高木幼稚園の生活

横浜市港北区にある高木学園付属幼稚園です。子ども達が毎日生き生きと生活している様子などを、お知らせします.

2010年10月29日金曜日

大豆戸小学校へ行きました~年長組~

今日年長組は、大豆戸小学校へお散歩に行きました。
(昨日までの天気予報では雨だったので、行けないかな~と思っていたのですが、行くことが出来て良かったです)
小学校の近くまで来ると、小学生が大歓迎の様子が。学校のフェンス越しに手を振る子、「わ~」という声。そして、門のところにも沢山の小学生が出迎えてくれました。
最初の数分は、小学生が遊んでいるところに入って遊んでいましたが、すぐに小学生が掃除の時間になり、広い校庭は、幼稚園の子ども達だけに。
大きなアスレチックは、大人気。そして、鉄棒も。逆上がりが出来るような踏み台(?)のようなものを使って、逆上がりに挑戦している子もいました。
校庭にある、トラックに沿ってかけっこをする子も。
私も一緒に走りましたが、結構長いですね。
子どもは元気で、何回も「走ろう」と言ってきましたが、3回で断念。
今日は、昼食後に出かけたので、校庭で遊んだ時間は、20分程度でした。
もっと遊びたいという子どもの声も沢山ありました。
また、遊びに行かせてもらいたいなと思っています。

高木学園&菊名ドライビングスクールへ~ハロウィンイベント 年少・年中~

今日は、年中組と年少組が、ハロウィンイベントで高木学園と菊名ドライビングスクールへ行きました。
まず高木学園では、高校生のお姉さん達が、子ども達を待っていてくれました。
ハロウィントレインに乗って、お姉さんのところまで行き、
「お菓子をくれないと、いたずらしちゃうぞ!!」と言いました。
お姉さん達から、お菓子をもらって、「ありがとう」と大喜びの子ども達。
ひよこ組は、先日作ったかぼちゃのお面とおばけの洋服で登場。
「お菓子をくれないと、いたずらしちゃうぞ」の言葉もはっきり言い、お菓子を貰っていました。
高木学園の次は、お隣の菊名ドライビングスクール。
同じように、お菓子をいただき、教習スペースの入り口まで。
ここで、記念に写真を撮りました。
先生たちは、ハロウィンの帽子を貸してもらいましたよ。

2箇所を回って、幼稚園に帰る子ども達。
どの子も嬉しそうでした。
地域の方と一緒に楽しんだ、ハロウィンの企画。
子ども達は、地域の方たちに優しくしてもらい、とてもうれしかったようです。
これからも、色々な方と触れ合う機会を作っていきたいと思っています。

2010年10月28日木曜日

大豆戸ケアプラザへ~ハロウィンイベント・年長~

菊名の未来を考える会の企画で、高木幼稚園の子ども達が、地域の人たちと触れあい、お菓子をもらうというイベントを今日・明日で行います。
今日は、年長組が「大豆戸ケアプラザ」に行き、おじいちゃまやおばあちゃまと交流しました。
今日は、雨が降っていましたが、傘をさして大豆戸ケアプラザに向かいました。
毎日歩いているだけあり、とても上手に歩いていましたよ。
もうすぐ小学生だなという感じがしました。

ケアプラザに着いて、「ハロウィントレイン」に乗り込み、デイケアの部屋へ。
おじいちゃま・おばあちゃまが拍手で迎えて下さいました。
挨拶をして、「トリック オア トリート(おかしをくれないと、いたずらしちゃうぞ!!)」と言いました。
すると、一人ひとり、おじいちゃま・おばあちゃまからお菓子のプレゼント。
とても嬉しそうにもらっていた子ども達。
お菓子をいただいたお礼に歌のプレゼント
ゆきぐみは♪どんぐりころころ
ほしぐみは♪かぞえ歌 を聴いていただきました。

大豆戸ケアプラザに行くと、いつも沢山褒めてもらい、大喜びで帰ってきます。
今回はお菓子もいただき、さらに嬉しかったようです。
明日は、年中・年少がハロウィンイベントに。
またお知らせします。
菊名の未来を考える会のブログです。よかったらのぞいてみて下さいね。

http://www.kikuna.com/kikumikai/halloween2010/index.htm

劇団パンタルカが来ました

今日は、保護者会主催の観劇の日。
今年は色々と検討してくださり、「劇団パンタルカ」の方々が来てくださいました。
出し物は3つ。
「ピエロと赤いボール」
「レモンとピーマンの花畑」
「こびとのくつや」
子ども達は、とても集中して観ていました。
こびとのくつやは、知っている子も多くいたようでしたが、どんどん引き込まれ、お話の世界を楽しんでいました。
高木幼稚園では、年に1度、保護者会主催で、本物の劇団の劇を観る機会を作っています。
この時期の子ども達は、想像する事をとても楽しめる時期ともいえます。
今回もとても楽しめた様子です。お子さんからお話を聞いてみて下さいね。

2010年10月27日水曜日

だるまさんが転んだ~年少組~

年少組が「だるまさんが転んだ」を教えてもらい、楽しんでいました。( タイミングを逃し、写真は引き続き遊びたい子たちが、行っているところです)
一人が「だるまさんが転んだ」と言っている間に、他の子たちが近づいていくという、昔からある遊びです。「だるまさんが転んだ」と言った後に振り返るのに合わせて、子ども達は動きを止めます。

誰かが「だるまさんが転んだ」と言った子にタッチした後に、他の子たちが逃げるのを追いかけるというもの。

とても楽しそうに行っていました。

年少組も、少しずつ「ルールを守って遊ぶ集団遊び」が楽しめるようになってきたなと、成長を感じます。

新しい歌を教えてもらいました~年長~

遊戯室に、年長組が全員集まっていたので、見に行ってみると・・・
ぞうのパオ君と、ねずみのねずっちが、楽しそうに遊んでいました。でも、この二人はもう少ししたらバラバラの小学校に行くということで、悲しい気持ちに。
そんな気持ちを吹き飛ばすために、歌ったうたは ♪ともだちだからね
素敵な歌だったので、みんなも歌ってみることにしました。
歌詞カードを見せてもらい、歌っていました。
年長組にとっては、幼稚園生活もあと5ヶ月です。
友達や先生たちとたくさん遊んで、楽しい思い出を作ろうね。

2010年10月26日火曜日

ハロウィンごっこ!! ~年少~

年少組では、ハロウィンごっこをするために、おばけの衣装をつくっていました。
首と手をだす穴を開けた黒いビニール袋に、ビニールテープで飾り付けしてそれぞれ素敵な衣装をつくっています。

好きな色のビニールテープを適当な長さに切って・・・

黒いビニール袋に貼ると・・・
ジャ~ン!! おばけたちの出来上がりです。
以前作ったかぼちゃのおばけのおめんを被り、年長さんにおばけのシャラランを借りて準備完了!!
幼稚園中のひとに、「おかしをくれなきゃいたずらしちゃうぞ~!!」とおどかしに出発!!

 
色々な先生やお兄さんお姉さんから、沢山お菓子をもらえて、大満足の一日だったようです。


今週はまだまだハロウィンで楽しんでいきたいと思っています。



紙粘土人!!~年中~

今日は紙粘土制作に挑戦です!!
1学期にえのぐを染み込ませたトイレットペーパーをまるめて作った粘土で粘土人を作ったことがありましたが、今回は「紙粘土人」を作ったようです。

まずは、もらった紙粘土をよーくこねます。まるでパンやさんになったみたいに一生懸命こねてやわらかくしました。

やわらかくなった紙粘土の塊から、手をニョキッとだして・・・

持ってきていただいたボタンなどをボンドでつけたり、粘土ベラの棒で顔を描いたりすると・・・



ジャ~ン!!紙粘土人のできあがり!!!

それぞれ、とても個性的でかわいい「紙粘土人」ができました。
しばらくはお部屋で乾かしておくために置いておきますので、のぞいてみてくださいね。


第2回なわとび大会!!~年長~

年長組は第2回なわとび大会を行いました。
前日に雨が降り、お庭が濡れていたのでお遊戯室で行いましたが、応援する人は上手に舞台に乗り、
跳ぶ人は隣の人とぶつからないように考えて広がって跳んでいました。

跳ぶのも応援も一生懸命。自分の力を出して頑張ったり、友達を応援したり、とても良い雰囲気で行われていました。


こちらは表彰式。
先生からメダルをもらい、インタビューされてうれしそうです。
「今の気分を色で例えると何色ですか?」なんて質問されていましたよ。
一生懸命頑張ってメダルをもらえた子もいましたが、残念ながらもらえず悔しい思いをして涙をながした子もいたようです。
喜びや悔しさをバネにして次の大会でも、それぞれ自分の力を発揮して、楽しみながら頑張ってほしいと思います。

2010年10月25日月曜日

おにぎり作りに挑戦しました!!

「給食のご飯を自分達で握って、おにぎりにして食べてよう大作戦」を実行しました!!
エプロンと三角巾を身に付けて、給食の準備をしてから・・・いざスタートです。

ビニールに自分で食べられる分のご飯をスプーンで入れて、オカカ昆布も入れて・・・


「おいしくな~れ、おいしくな~れ」と握っています。
途中経過のおにぎりを見せてくれていますよ。おいしそうですね~。


「おにぎりの形は、まるにしようかな、三角にしようかな・・・」と考えながら握っています。
自分で握って作ったおにぎりの味は格別だったようで、「今までで1番おいしい!!」と
大喜びで食べていました。






今日はご飯が売り切れてしまうほど、何度もおかわりをする子がいっぱいいました。
ふだんあまり食べられない子も、いつもよりは食べられたようです。
普段と違う、おにぎり作り。
自分で作って食べることで、楽しく美味しく食べられる経験ができたらと思い計画してみました。
また、機会を作っていきたいとおもいます。

染め紙で・・・

先週、和紙を絵の具で綺麗に染める「染め紙」に挑戦していたひよこぐみ。
今日はその紙で、イチョウの葉っぱ作りをしました。

染め紙に書いてある黒い線を切っていきます。
ハサミを上手に握って、反対の手で紙を持ち、回しながら切っています。
どの子も一生懸命丁寧に切っていくと・・・イチョウの形になりました!


切れたら、葉っぱの細い部分をセロテープで貼り付けました。

ジャ~ン!!
綺麗なイチョウの葉っぱの出来上がりです(*^_^*)
本物のイチョウの葉っぱも黄色く色付いている季節ですね。
探してみるのもおもしろそうですね。


2010年10月22日金曜日

ハロウィーンに向けて~年少~

年少組の部屋に行くと、子ども達が一生懸命クレヨンで塗っています。
かぼちゃの目鼻口です。
そして、そのあと、オレンジ色の絵の具を塗っています。
クレヨンで描いたところの上に絵の具で塗ってもクレヨンの所が見えることに、子ども達は大喜びです。
来週はいよいよハロウィーン。
幼稚園には、仮装したおばけが沢山登場しそうです。
さて、先日の保護者会でお知らせした、菊名の未来を考える会主催の、ハロウィーンイベントの計画が、大分進んできました。
年長:大豆戸ケアプラザに行き、お年寄りの方とふれ合い、そのあとおやつをいただく
年中・年少:高木学園と菊名ドライビングスクールへ行き、学生やスタッフの方からおやつをいただく
という形になりそうです。
おやつを頂く予定ですが、全員持ち帰ります。(木曜日か金曜日)
お子さんから、色々な話を聞いていただければと思います。

お芋団子作り~年長組~

先日お芋掘りに行って掘ってきたお芋で、年長組が「お芋団子」を作りました。
担任が手順(レシピ)を黒板に書いているのを見て、自分達でも折り紙に書いていた子ども達。
お芋を蒸かし、冷ました後、各自おわんに入れ、皮をむき、フォークでつぶしていきます。
皮をむきながら、指についたお芋を食べる子・剥いた皮を全て食べた子・時々フォークで食べる子もいました。
その後砂糖を混ぜて、団子にまとめます。中には「お団子は出来たから、後のは食べちゃおう」ともぐもぐ食べている子も。


さて、年長組が取ってきたお芋を、年中・年少に分けてあげるということで、蒸かしたお芋(お団子には出来なかったので、蒸かしただけです)をプレゼント。自分達が掘ったということを小さいクラスの友達に伝えていました。
そして、待ちに待ったお昼。先ほど作ったお芋団子を、お昼の時に一緒にいただきました。
とても美味しそうに食べていましたよ。
自分で作ったものを自分で食べるという経験、大切にしたいですね。
クラスでお芋を蒸かしたり、砂糖を入れたり、後片付けを手伝ってくれたお母様方、どうもありがとうございました。お手伝いしていただいたおかげで、子ども達も貴重な経験ができたと思っています。

2010年10月21日木曜日

雨の一日

今日も昨日に引き続き雨の一日となりました。

年少組は染め紙に挑戦。
障子紙を折りたたんで水に浸し、赤・オレンジの絵の具を含ませて・・・
広げてみると・・・綺麗な模様の付いた染め紙が出来上がりました☆
子ども達は早くやりた~いと大喜びでした!

年中組は折り紙制作!
前回はりんごを作りましたが、今日はみかんです。
似ていますが少し折り方が違います。
途中までは同じなので、みんな「できるよー」とスムーズ。

美味しそうなみかんが出来て、木に貼り付けました。
みかんの木が完成です!


年長組は先日描いたおいもほりのクレヨン画に絵の具で色を付けました。
個人持ちの絵の具で色を調合して作っています。

ですから、一人ひとり違った色が出来ていい味わいが出ています☆