高木幼稚園の生活

横浜市港北区にある高木学園付属幼稚園です。子ども達が毎日生き生きと生活している様子などを、お知らせします.

2017年2月22日水曜日

年中組も

先日のブログで、うで相撲が流行っていることをお伝えしました。
今日は、年中組もうで相撲に挑戦。
まだ力は弱そうですが、年長組の行っていることを見て、真似したり挑戦したりしています。
私たち大人の感覚からすると「真似をする」っていう行為は、どうなんだろう?と思いますね。
「自分で考えなさい」という気持ちにもなったりします。
でも、子ども達にとっては何もないところから始めるというのはとても難しいことです。
まずは「真似をする」ということからのスタートです。真似をしてやってみると、そこに自分の考えが少し付け加わります。真似をしてやってみて楽しいと感じるとそれが発展することもあります。
子どもの時期には沢山真似をする経験をし、それを自分のものとして更に発展していけるとよいですね。
こういうことが、幼稚園という集団生活の場で経験できることですね。
みんなで刺激を受けあって、大きくなってほしいなと思っています。

2017年2月21日火曜日

卒園式の練習 

 年長組は、当日の会場となる体育館で卒園式の練習を始めています。
証書の受け取り方、他の友達が証書を受け取るのを見ている時間の過ごし方、歌 など少しずつ覚えていけるようにしています。
年長組にとって最後となる卒園式。みんなで頑張り、素敵な卒園式にしていこうと話しました。

今年度は残すところあと20日を切りました。
早いですね。
みんなで沢山遊び、楽しく過ごしたいと思っています。

2017年2月17日金曜日

最近の遊び

 最近流行っている遊びの中の一部をご紹介します。
上の写真は「うで相撲」
みんな必死になって対戦しています。一度勝負が終わると、また列に並び、次の勝負の順番待ちをしています。周りの友達の応援も盛んです。
こちらはこま。年長組はひもを巻いて回すこまに挑戦している子もいます。上手に回せるようになり、喜んでいる子も。
年中組は、まだ難しいようで、もう少し簡単なこまで楽しんでいます。

その他、なわとび(長縄で♪郵便屋さん、おとしもの・短縄)・けんだま(これはかなり難しいですね)・たけうま(年長の数人が出来るようになってきています)・ゴムとび(グー・パー・グー・チョキ・ふみ です。懐かしい方も多くいるのでは?)・あやとり など、昔から楽しまれている遊びを楽しむ姿が見られています。実際やってみると、大人でも楽しかったりします。
私たち大人が子どもの頃楽しんでいたけれど、今の子ども達には経験がない ということも沢山あると思います。時々思い出し、色々な遊びを経験させてあげたいものですね。

菊名小学校へ

 今日は、年長組は菊名小学校へ行きました。まずは体育館で集まり、挨拶。
今年の一年生は5組まであるそうですよ。

1年生の部屋に案内してもらい、ランドセルを背負わせてもらっています。
空っぽの状態から、少しずつ教科書を入れてもらい、重たくなっていきました。
 椅子に座らせてもらい、教科書を見せてもらいました。
 劇の発表です。「たぬきの糸車」のお話でした。役にわかれ、覚えたセリフや文章を順番にはっきり話していました。初めて聞く子もいたようでしたが、わかりやすかったです。

校舎内の一部も見せてもらいましたが、特に「給食室」が印象に残ったようです。
大きな鍋や、かき混ぜている大きなしゃもじにも大喜びでした。
 最後は体育館で♪小学校へいこうよ をみんなでやりました。
そして、1年生のみなさんに送っていただき、戻ってきました。
菊名小学校のみなさん、今日は本当にありがとうございました。
4月から、宜しくお願いします!!

2017年2月15日水曜日

2月のお誕生会

今日は2月生まれのお友達をみんなでお祝いするお誕生会でした。
お誕生日おめでとう!!
2月生まれはちょっぴり少なめでしたが、みんなにお祝いしてもらい嬉しそうでした。

今日のたかぎ劇場の劇は「ちこちゃん」
このお話は、保護者の方も昔読んだことのある方も多いかと思いますが「いやいやえん」の一部です。この本は、絵が少ないですが、子どもにはとても人気のあるお話です。年長組なら十分に楽しめますので、是非お子さんと一緒に読んでみてくださいね。
 あばれんぼうの しげるちゃん。
机の上に登って先生に怒られます。
○○ちゃんもやっていたから!なんていうことは、子ども達にとっては「わかる~」なのかもしれません。
 しげるちゃんも、ちこちゃんが・・・と言うのですが、ちこちゃんがすること・していることと同じことがしげるにもおこってしまいます。
続きはぜひ本をご覧ください。

今年度のお誕生会は残すところあと1回。早いですね。3月生まれのお友達、もう少しです。
楽しみに待っていてね。

2017年2月14日火曜日

大豆戸小学校見学

 年長組は大豆戸小学校に見学に行きました。
幼稚園からは少し距離がありますが、みんなで頑張って歩いて行きました。

体育館で始めの会。
一年生が素敵な歌を聴かせてくれたり、先生のお話を聞いたりしました。

小学生と一緒に出発です。
 2年生の劇や群読を見せてもらったり、
 ランドセルを背負わせてもらったり、給食の時の白衣を着させてもらったり・・・
小学校ってこんな感じ ということがわかりました。
最初はドキドキしていた子たちも、優しい一年生と一緒に過ごし、楽しみな気持ちになったようです。校長先生のお話にもありましたが小学校は大体似た感じだそうです。

今週は金曜日には菊名小学校へも行く予定です。
またお兄さん・お姉さんと楽しい時間を過ごそうね。

大豆戸小学校のみなさん、ありがとうございました。

2017年2月9日木曜日

卒園式の練習

年長組は卒園まであと2か月を切りました。
少しずつ「小学生になる」という気持ちが大きくなってきているようです。
幼稚園でも小学校へ対する期待を膨らませつつ、楽しい思い出をみんなで作っていこうと思っています。
さて、そんな幼稚園生活の「修了証書」を卒園式で一人ひとりに手渡します。
その練習を始めています。
最後、みんなで素敵な卒園式にしようということで、頑張って取り組んでいます。
一人ひとりが受け取る様子をみんなで見守ったり、歌をうたったり・・・
「さすが年長組」となるように気持ちを合わせて進めていきたいと思います。
みんなでがんばろうね。

2017年2月8日水曜日

郵便屋さんごっこ

年長組の所に「くろやぎさん」への手紙が届きました。するとくろやぎさんが登場し、嬉しそうに手紙を見ていました。でも、パク!!食べてしまいました。
そこでくろやぎさんも手紙を書くことに。
書くことって楽しそう!と思った子もいたようです。書き方も簡単に教えてもらい、はがきをポストに入れていました。
話を聞いていたら、みんなも書きたくなったようでした。
そこで、年長組のみんなも「郵便屋さんごっこ」をすることに。
友達に手紙を書いてポストに投函です。
 友達に手紙を書きたい という気持ちはあるけれど、字がわからない・・という子もいたようです。
わからないから、教えてほしい・書きたい という気持ちになるタイミングですね。
一人ひとりタイミングが違うとは思いますが、子ども達の心が動くタイミングに寄り添い、伝える時間も大切にしてあげましょう。この郵便屋さんごっこを通して、友達に自分の気持ちを目に見える形で伝える・字に対する興味を持つ・友達の手紙を最後まで責任を持って届ける などの経験がでいると思います。
進学・進級までの間、子ども達の良いところを認めつつ、色々なことに挑戦していけるよう、心がけていきたいと思っています。

2017年2月6日月曜日

造形展めぐり

 土曜日の造形展では、沢山の方にお越しいただき、ありがとうございました。
子ども達の思いの詰まった作品をご覧いただけたことと思います。
 保護者の方に自分の作ったものの説明などあったと思いますが、今日はクラスの仲間と一緒に再度他のクラスの作品を見て回りました。
そこで、新たな発見をしたり、工夫したところに刺激を受けたようです。
午後は、遊戯室で「作って遊ぼう」を行っています。
それぞれ思い思いの作品を作っています。作った作品は持ち帰ります。
お子さんの工夫したところ・苦労したところ・面白いアイデアのところ などを是非聞いてみてくださいね。

沢山の卒園生が来てくれました!

土曜日の造形展の後、卒園生の方たちに園舎を見ていただく機会をつくりました。
これまで6000人以上の子が卒園していきました。
この日は卒園生250人以上+保護者の方が来てくださいました。
「園庭ってこの広さ?もっと広かったような・・・」
「変わってないなぁ」
「ここで寝っ転がったなぁ」
「なくなっちゃうの、寂しいな」
等、色々思い出してくれたようです。
私たちはみなさんの3歳から6歳の間の関わりで、小さかった印象のままになっていますが、それぞれ大きくなり、身長も私たちを超え、社会人として・学生として頑張っている様子を知ることが出来、とても嬉しい時間となりました。

この園舎は3月いっぱいで終了となります。土曜日予定が合わずいらっしゃれなかった方もいると思います。都合の合う時にいらしていただいて構いませんので、どうぞご相談ください。

お忙しい中、そして仙台や福岡・熊本などからもいらしていただきました。
ありがとうございました。
新しい園舎が完成しましたら、また見ていただく機会を作りたいと思います。ホームページなどでお知らせいたしますので、お待ちください。


2017年2月4日土曜日

造形展

 本日は、造形展です。これまで子ども達が楽しみながら作ってきた作品を見ていただく日です。
幼稚園時代は「作ることって楽しい!」と感じてくれることがとっても大切だと思っています。
イメージすることが得意な子ども達。その自分でイメージしたことを表現していくことが造形かつどうです。表現する手段の基本的なところを身につけていかれるよう心掛けながら日々の制作活動に取り組んでいます。
 大人の目から見ると??というところがあると思いますが、一人一人の思いがしっかり詰まっています。コメントを見ていただいたり、お子さんの話をしっかり聞くことで見えないところを感じていただけると思います。
 今だから。今しか作れない作品が沢山あります。
 是非ごゆっくりお楽しみください。
この造形展を経験し、今まで以上に作ることの楽しさ・充実感を味わってほしいなと思います。

本日は沢山の方にお越しいただき、ありがとうございます。