高木幼稚園の生活

横浜市港北区にある高木学園付属幼稚園です。子ども達が毎日生き生きと生活している様子などを、お知らせします.

2016年1月30日土曜日

造形展

今日は、造形展。
天気予報では「雪」でしたが、実際には少し雨が降っている程度で、良かったなと思いながらのスタートです。
昨日は、幼稚園のみんなで集まって、各クラス・学年の見所やストーリーなどを教えてもらいました。
今日は、その様子をおうちの人と一緒に見てくださっているようです。

年長組のゆきぐみ。「3びきのこぶた」の家の中を覗いたり触ってみたり・・・
 ほしぐみの「おむすびころりん」。おむすびを転がして遊ぶことも出来ます。
 年中組「たんぽぽ」の動物園。子ども達は動物がとても気に入って、たくさん遊んでいました。
来週以降も引き続きそうですね。
 「さくら」ぐみの絵。子ども達が話したことを、まとめて添付してあります。
 年少組「うさぎ」です。うさぎちゃんのお家を作りました。
身近なものからイメージを膨らませていったり、あるものを見て真似することから始まりますね。
 「くま」ぐみにもお家があります。説明も一人ひとり違って、読んでいるとその子の様子が伝わってきます。
 遊戯室では、自由に作って遊ぶことを大勢の親子が楽しんでいました。
大人の方も久し振りにイメージしながら作る楽しさを味わっていただけたのではないでしょうか。
今年も、残念ながら園庭での「お絵描き」が出来ませんでした。
これは、また来週以降、天気の良い日に楽しんでいきたいと思っています。

足元の悪い中、いらしていただきありがとうございました。

2016年1月29日金曜日

明日の造形展にむけて

明日の造形展に向けて、今日は幼稚園のみんなで集まって各学年・クラスの造形展に向けて、どんなテーマやお話で、これまで制作してきたか、明日の造形展でどこを見てもらいたいか・・・伝えました。「○○を見つけてね」「○○の中には入れるよ」など、それぞれのクラスの話を聞きました。
 年長組の「3匹のこぶた」「おむすびころりん」のお話も再度確認。
明日、保護者の方に自分の作ったものを説明したり、他の友達の作品を一緒に見たりしてくださいね。ご家族みなさんで「作ることって楽しい」という日になると良いですね。

2016年1月28日木曜日

もうすぐ造形展

土曜日は造形展です。
これまでに様々な道具や素材を使って、切ったり貼ったり描いたり・・・造形活動を楽しんできました。特に頭にイメージしたものをどう表現していくとよいか、考えたり友達から刺激を受けたりしながら進めていく楽しさが味わえるよう、心がけてきました。
そして、試行錯誤しながら作ったもので遊ぶという経験も重ねてきました。

今回の造形展では、そのような様子をお客様にみていただく ということで、準備をしています。
見ているお客さんにわかりやすくするには、どうしたらよいかな??
 頭をつき合わせて、一緒に進める楽しさ、味わっています。
 自分で作った物で遊ぶことも楽しいようです。
土曜日の造形展については、明日ご案内の冊子をお渡しします。
各学年・クラスがどのようなテーマで、どのようなことを経験して、、、ということを書いてあります。
まずは、ご自分のお子さんのクラスの様子を確認してください。
そして、他のクラス・学年の取り組みについても一読いただき、造形展当日はお子さんと一緒に全クラスの作品を見て回ってください。(これまで、当日の楽しみのため、ブログでの紹介を少なくしてきました。)
お子さんたちも他のクラス・学年から刺激を受けたり、創造力が膨らんだりし、新たな力に繋がることと思います。
一つ一つの作品は、パッと見るとよくわからないものも多いと思いますが、解説やコメントもありますので、目を通してくださいね。

これまでの成長を振り返るだけでなく、今後の造形の力の根っこを太く出来る造形展です。
午前中ですが、お子さんとゆっくり見たり、一緒に作ったりして楽しくお過ごし下さい。

2016年1月22日金曜日

作って楽しんでいます

各クラス来週の造形展前に、色々なものを考えながら作って楽しんでいます。
それぞれの細かい様子は、後日手紙や当日映像でご紹介します。
年長組は、友達と相談して一つのお話を表現していきます。
今年は「3匹のこぶた」と「おむすびころりん」のお話にしたようです。
子ども達がどんな風に表現するか、楽しみですね。
 年中組は、動物を作ったようです。
その作った動物を一緒に連れて歩いていました。
写真の動物は「わに」。
卵パックを上手に使っていますね。
幼稚園の時期の子ども達は、周りにいる先生などの大人、友達から色々な刺激を受けます。
様子を見てマネすることも大切。真似してそこに自分なりのアレンジを加えて・・・
子ども達が創造したことに耳を傾け、「その考え良いね!」と伝えてあげ、更に創造していけるようにしてあげることで、次につながります。創造力豊かな子ども達にしていってあげたいものですね。

2016年1月20日水曜日

1月生まれのお誕生会

 今日は1月生まれのお友達のお誕生会でした。やっと来た誕生会。どの子もとても嬉しそうでした。
名前を呼んでもらい、冠やうたのプレゼントにニコニコ笑顔!!



さて、みんなが楽しみにしている高木劇場。今月は「金のおの銀のおの」です。

きこりのアンドレが真面目に木を切っていると、誤って泉に斧を落としてしまいます。
すると、泉から神様が登場!!金のおの銀のおのを目にしても惑わされず・・・
正直に鉄の斧を自分の物だと言ったアンドレに神様はご褒美として全てのおのをくれました。


金銀の斧を見たいじわるなきこりのワルニコフは事情をきいて早速泉へ向かいます。

木も切らず、すぐに泉に斧をドボン!!神さまに取ってきてもらった本当に落とした鉄の斧を自分のものではないと嘘をいい・・・金銀の斧を持って泉からでて来てくれるのを待っていましたが・・・いくら待っても出てきてくれず・・・・・・

結局鉄の斧もなくして、泣いて帰って行きましたとさ・・・やっぱり、嘘をついてはいけないですね。
正直が一番!!というお話でした。


その後は、お部屋でお祝いです。きょうのおやつはギンビスたべっこどうぶつでした。
「おいしかった~」、「色々な形があったよ」と楽しみながら食べてお祝いしていました。


みんなでお祝いしたかったのですが、さくらぐみさんは残念ながら今日も学級閉鎖でした。
2月の誕生会で1月生まれのお友達も一緒にお祝いしたいと思っていますので、楽しみに待っていて下さいね。



1月生まれの皆さん、お誕生日おめでとうございました!!!

2016年1月19日火曜日

雪あそび

昨日は、予想していたよりも沢山の雪が降りましたね。
道路の雪はほとんどなくなっていましたが、幼稚園の園庭には朝まだまだ残っていました。
今日はみんなで雪あそび。
冷たいけれど楽しそうです。
 子どもって夢中になると背中が出ていても気にならないんですよね。雪合戦をしたり、雪だるまを作ったり、ひたすらシャベルでかきわけたり・・・
 手がびしょぬれになりながら楽しそうに遊んでいました。
今回の雪は水分が多かったので、午後にはほとんどなくなってしまいました。
今年はまた降るかな?
降ったらまた遊ぼうね。
着替えなどお持ちいだきありがとうございました。洗濯、宜しくお願いします。

2016年1月18日月曜日

おもちつき

今日は、お餅つきでした。
係のお母様方が昨年末から準備を始めてくださっていたお餅つき。
朝道路が真っ白になっていて、幼稚園に来るのも大変だったお子さんもいることと思います。
お餅つきに使う「もち米」は、大倉山の和菓子屋さんに蒸しあげていただいていますが、雪の為に道路も混んでいて、取りに行くのも予想していたのよりも時間がかかり、色々と臨機応変な対応が必要でした。
予定よりも少し遅れてのスタートになりましたが、10時くらいからお餅つきのスタート。

まずは年少組さん。お餅につかう「もち米」を見せてもらいます。普通のお米と似ていましたね。
 もち米を「臼」に入れ、少し杵で潰してからつきます。
みんなも「よいしょ~!よいしょ~!」と応援です。
 年長組はみんなもお餅つきに挑戦。
子ども用の杵ですが、重たかったようです。
 出来上がったお餅は、醤油+のり ときなこ の味をつけてもらったお餅をいただきました。
みんなとっても美味しそう。
美味しくて、一口を小さくして長い時間味わっている子もいました。

お餅つきの係のみなさん、これまでの準備、当日のお手伝い、本当にありがとうございました。
子ども達にとって、とても良い経験が出来たと思います。

お餅つきの様子のお話を是非聞いてあげてくださいね。

2016年1月15日金曜日

なわとび大会

 今日は年長組のなわとび大会を行いました。
友達がたくさん跳べる様子を見て、刺激を受けて練習をしてきた子もいたようです。
先生の「よーい スタート!」の声を聞いて、一生懸命跳んでいた子ども達。
最後まで残った3名にメダルをプレゼントしていますが、そのメダルを初めてもらってうれしそうにしている子もいました。
跳んでいる時には、同じグループで跳んでいる友達の様子を時々確認しながら跳んでいましたよ。
メダルをもらえた子は、毎日練習していた子、家でも幼稚園でも練習した子も多くいました。
そんな友達からも刺激を受けたと思います。
今学期、まだなわとび大会があるようです。
練習すれば出来る様になるなわとび。寒い季節にもってこいです。みんなで刺激を受けあいながら続けていってほしいと思っています。

2016年1月12日火曜日

避難訓練

今日は、火災を想定した避難訓練を行いました。
そして、今回は遊んでいる時間での訓練です。
火災や地震などの災害は、決まったタイミングで起こるものではありませんよね。
これまで、基本的な避難の仕方を何回か練習したり話したりしてきましたので、今回はまとめということで、自由に遊んでいるタイミングでの訓練です。
近くに自分のクラスの先生がいないときには、近くにいる先生の指示を聞きます。
そして、安全な場所に「あ・お・か・し・も」の約束を守って避難します。
 戻ってから、先生からまとめの話を聞きました。

終わる頃に、カイ先生が来てくれました。
避難訓練についての表現を教えてもらいました。
火事・・・fire
あわてない・・・Don't panic
おさない・・・Don't push
かけない・・・Don't run
しゃべらない・・・Don't talk
もどらない・・・Don't go back
だそうです。カイ先生に教えてもらって、みんなでも言ってみました。
覚えたかな??

災害はいつおこるかわからないですが、おきた時に落ち着いて行動できるよう、日頃から練習しておく必要がありますね。ご家庭でも、定期的に話す時間を作ってみてください。

2016年1月8日金曜日

3学期の始業式でした

平成27年度の3学期が始まりました。
子ども達は、冬休みの間に心も身体もちょっぴり大きくなったような気がしました。
色々な経験をし、美味しいものも沢山食べたかな?

始業式では、冬休み中にあったことや平成28年のことを子ども達に聞いたり、思い出してもらったりしました。
 そのあと、私から子ども達にこの3学期に頑張って欲しいこととして、「けじめをもって生活しよう」ということを伝えました。
というのも、2学期後半から子ども達がクラスや全員で集まった時に「集中する」ことがあまり上手でないなと感じていたからです。
子ども達に「けじめってどういうこと?」と聞くと、年長組の何人かが的確に答えていました。
今、何をするべきか、ということを自分でしっかり把握して、自分自身の気持ちをコントロールして生活していけると良いですよね。
3学期の間、時々子ども達とも確認しながら過ごしていきたいと思っています。

3学期は48日の保育日数です。あっという間です。
一日一日を大切にして、有意義で楽しい幼稚園生活にしていきたいと思っていますので、どうぞ宜しくお願い致します。

2016年1月4日月曜日

あけましておめでとうございます。

 2016年が始まりましたね。あけましておめでとうございます。
今年も子ども達、保護者の方々、職員で楽しい一年にしていきたいですね。
どうぞ宜しくお願いします。
日本のお正月ならではの遊び、食べ物、風習などを楽しんだことと思います。
心も身体もちょっぴり大きくなったかな?
色々な経験を自分の言葉で表現していく良い機会だと思います。「幼稚園に行ったら先生に教えてあげようね」とお子さんにお話してみてくださいね。

さて、新年の朝日新聞でご覧になった方もいらっしゃると思いますが、幼稚園に週に1回来てくださっている「カイ先生」が出ていました。
子ども達も大好きなカイ先生ですが、演奏も歌も素敵です。応援していきたいですね。

幼稚園の3学期は8日(金)から始まります。この日は始業式と年長組のみ記念写真撮影があります。
みんなの顔を見られるのを楽しみにしていますので、元気に来て下さいね。