高木幼稚園の生活

横浜市港北区にある高木学園付属幼稚園です。子ども達が毎日生き生きと生活している様子などを、お知らせします.

2015年3月20日金曜日

3学期の終業式

 今日は平成26年度3学期の終業式。
年長組が昨日卒園してしまったので、少し寂しい中ですが、一年間のことを思い出したりみんなで歌をうたったりしました。

その後、この一年間、色々な面で大きくなり、頑張れるようになったみんなに「がんばり賞」を渡しました。クラスの数名の代表の子に渡しました。
この証書をもらえる事イコール大きい学年になれる ということで、みんなとても嬉しそうでした。

明日からは春休み。元気に過ごして、4月9日の始業式の日に来て下さいね。

一年間、様々な面でご協力いただき、ありがとうございました。
平成26年度、無事終了することができました。
平成27年度も、子ども達と有意義な時間を過ごしたいと思いますので、どうぞ宜しくお願い致します。

2015年3月19日木曜日

第62回卒園式

 今日は、平成26年度第62回卒園式でした。
心配していた雨も上がり、沢山のお客様にいらしていただき、予定通り行うことができました。

年長組さん、とっても素敵でしたね。
修了証書をしっかり受け取ったり、話を聞いたり、歌をうたったり・・・
年中組も年長の後ろで頑張って参加していました。
 途中、担任が撮りためた年長組の写真を投影しました。また、歌の前に子どもたちから保護者の方への言葉も用意しました。秘密にしていたので、びっくりした保護者の方もいらしたのではないでしょうか。
昨日の「おわかれ会」で、年長組親子と職員で楽しい時間を過ごし気持ちが一つになった翌日の卒園式。素敵な卒園式になりましたね。
年長組は4月から小学生。幼稚園で色々な力を身につけたみんな、自信を持って小学校へ行ってくださいね。
年中組さんも、今日は頑張りましたね。お疲れ様でした。明日は終業式です。元気に来てね。

2015年3月17日火曜日

大掃除

 今日は、各クラス年度末の大掃除を行いました。
自分達の部屋、おもちゃ、道具箱、靴箱など、綺麗に掃除しました。
靴箱は、砂やほこりがたくさんあり、雑巾がどんどん汚れていきました。
でも、靴箱はすっかり綺麗になりました。

部屋でも、みんなで色々なところを掃除します。
道具箱の中を全て出して、雑巾で拭き、綺麗になったら片付けていきました。
掃除をして綺麗になることって気持ちよいですよね。子ども達にもこの感覚を味わってもらいたいなと思っています。
さて、今年度もあと2回(年中組は3回)です。元気に登園して、友達や先生といっぱい遊びましょうね。

2015年3月16日月曜日

おにいさん、おねえさん ありがとう。

 年長組さんは、幼稚園生活も残すところあとわずか。木曜日が卒園式です。
今まで大きいクラスとして、小さい子に優しくしてくれたり、助けてくれたりしてくれました。
そんなお兄さん・お姉さんに、今日は年中・年少組からお礼の品物も渡しました。
心をこめて作りました。
年中組は、ちぎり絵の真ん中に写真がついたもの、年少組は壁掛けです。
年長組さん、大切に飾ってくださいね。
本当に今までありがとう!!

2015年3月12日木曜日

なわとび大会


今日は、年長組の最後の「なわとび大会」でした。
第2回目のなわとび大会の時に、跳べない子がとても多く、練習の大切さを話しましたが、そこから練習を重ね、続けて何回も跳べるようになった子が増えました。
全く跳べなかった子も、連続100回以上跳べるようになったりと、頑張って出来るようになる経験を沢山重ねました。この経験をすることで、色々なことに対する気持ちが変わってきます。
この時期にはとても大切な経験ですね。

さて、今回は最後のなわとび大会ということで、「先生たちのなわとび大会」を取り入れてみました。
突然のことでしたが、子ども達はとても盛り上がり、先生たちも一生懸命跳んでいました。

 さて、表彰式。今回も初めてメダルを取った子もいました。嬉しそうでしたよ。
 今回は、これまでのみんなの頑張りに対し、先生たちから全員へのメダルもありました。
練習を沢山し、いつもは続けて跳べるのに、大会となると上手く跳べない子も沢山いました。
でも、結果だけでなく、日頃の頑張りも大切にしていって欲しいという願いも伝えたかったのです。
順番に担任の先生から全員にメダルをかけていきました。
メダルが取れなくてがっかりしていた子もいたのですが、メダルがもらえるということで、とても嬉しそうでした。

先生からもらったメダル、大切にしてくださいね。そして、いつまでも「頑張る気持ち」を大切にしていってね。

2015年3月10日火曜日

3月のお誕生会

 今日は、3月生まれのお友達をお祝いする、お誕生会。
1年間この日を楽しみにしていた子もいましたね。
みんなから「おめでとう!」と言ってもらい、嬉しそうでした。

先生たちによる「たかぎ劇場」は、金のがちょうのお話。
若者が、助けてあげた小人から金のがちょうをもらいました。
 やどやの娘さんは、うらやましくなり、若者が寝ている間に羽をもらおうとしましたが、どうしたことか、がちょうから手が離れなくなってしまいました。
 それを見ていた神父さん、おばさん、兵隊も、がちょうから娘さんを離そうとしたところ手が外れなくなってしまいました。
 そのころ、お城では、これまでに一度も笑ったことのない王子の娘さんについて、王子が悩んでいました。その2人の前を通りかかった がちょう とその行列を見て、笑ったのです!!
というお話です。
子ども達はみんなとっても喜んでみていました。

さて、今回で平成26年度のお誕生会は全て終了しました。
子ども達にとっては、1歳大きくなることってとっても嬉しいことですよね。
身体だけでなく心も着実に大きくなっているなと感じています。
進級するみんなは、また4月から平成27年度のお誕生会が始まります。お楽しみにね。
年長組さんは、卒園しても幼稚園でのお誕生会のことをちょっぴりでも覚えていてくれると嬉しいです。

2015年3月6日金曜日

お別れ遠足

今日は、年長組のお別れ遠足。
桜木町の、日本丸と横浜みなと博物館へ行きました。
菊名からJR横浜線に乗り、終点の桜木町へ。菊名駅では、駅員の方が沢山ホームまでいらして下さいました。ありがとうございました。

桜木町からみんなで歩いて、日本丸前へ到着。みんなで乗る電車にちょっぴり緊張していた子もいたようでした。
 日本丸では、舵を触ったり、調理室や病室、診察室を見たりしました。
 係のおじさんが子ども達の質問にも丁寧に答えてくださいました。
 博物館では、ちょっぴり難しい内容もありましたが、横浜の航空写真が床に貼ってあるものを、みんな真剣に見ていました。その他、色々な内容があり、「もっと見たかった!」という声もありました。
 二つを見終わると、そろそろお昼の時間。
博物館の裏側にある芝生広場でお昼を食べました。
その頃には少し太陽が出てきましたが、あまり暖かくはならなかったです。
 食べ終わってからは、芝生を転がったり、鬼ごっこをしたり・・・
1時ごろに帰る支度をし、桜木町からJRに乗り、幼稚園へ戻ってきました。
子ども達は「早いよね」「帰りたくない」という子も。
近いですので、「お休みの日にご家族で遊び行けば良いよね」と声をかけましたので、そんな話が出るかもしれません。

色々なものを見た話が子ども達から聞かれると思いますので、聞いてあげてくださいね。

2015年3月5日木曜日

ランチバイキング

今日は、年長組の「ランチバイキング」の日です。
朝から楽しみにしていた子も沢山いました。
11時20分くらいから、「わくわく広場」の人から「大豆について」の食育講座。
まずは、大豆ってどうやって出来るのか?ということを分かりやすく説明してもらいました。
 出来上がった大豆がどんな食品になるのか、教えてもらいました。
みんな覚えているかな?
 ①大豆を鍋でいると? これをひくと?
②大豆から芽が出ると何になる?
③大豆を絞ると?
④大豆に納豆菌を混ぜると?
⑤大豆に麹菌を混ぜると?
⑥大豆を煮てから絞ると?これを四角い型に入れて固めると?これを揚げると?

さあ、みんな覚えているかな?(答えは一番下に)

さて、いよいよバイキング。
自分で食べられる物を食べられる量、お皿によそっていきます。
 献立の中にも、大豆の加工品が沢山使われていましたよ。どの位みつけられたかな?
今日が、幼稚園でみんなで食べる最後の給食でした。
これまで「完食」したことの無かった子の何人かは、自分でよそった分を全て食べることができました。良かったね。

「わくわく広場」のみなさん、ありがとうございました。楽しい思い出が出来ました。

答え ① 節分の豆、きなこ ② もやし ③ 油 ④ 納豆 ⑤ 味噌・醤油 ⑥ 豆乳・豆腐・油揚げ です。

2015年3月3日火曜日

郵便屋さんごっこ

 2階を歩いていると、赤いポストの中に腕を入れている子がいました。
ゆきぐみの部屋に行くと、白い紙にスタンプを押している子ども達。
 年長組は少し前から「郵便屋さんごっこ」を行っています。今日はポストに入っていた手紙を配達する日です。あて先などを確認した「郵便屋さん」は消印を押していきます。
そして「郵便です」と配達です。
「あ! 返事を書かないと」と書き始める子も。
まだ「郵便屋さん」の仕事がきちんと理解出来ていない子もいるようですが、先生の話を聞きながら配達したり、友達との手紙をやりとりしたりし、楽しんでほしいと思います。

桃の節句

 今日は桃の節句。幼稚園では全員で遊戯室に集まり、雛人形をみんなで見たり、歌をうたったり、スライドを見たりしました。
部屋に戻ってからは、「ひなあられ」「甘酒(に似たカルピス)」をいただきました。
4色には意味があることを先生から教えてもらっている子もいました。
 今日に向けて各学年が作っていた「自分だけのひな人形」3学年分並べてみました。
↑年少組さん
 ↑年中組さん
 ↑年長組さん

3学年並べてみると、少しずつ高度になっていく様子がわかります。また、一人ひとり先生の話を聞き、自分なりに考えながら描いたり貼ったりしていることがわかります。
また、小さい時には子どもが行う工程は少なく、年長になるとほとんど全て子どもが作るという形です。その時期の子ども達が力を発揮し、ちょっぴり頑張ると出来るという経験も積めるように、制作の内容も考えています。そして何より「楽しく作る」経験を積み重ね、作ることに積極的になってほしいなと思っています。

今日、ひな人形を持ち帰りました。是非お家に飾ってくださいね。
年中・年長組さんは、一年前を思い起こすと色々なことが出来るようになったことを感じられるのでは??一年後にはどんな作品を作るようになるのでしょうね。お楽しみに!!