高木幼稚園の生活

横浜市港北区にある高木学園付属幼稚園です。子ども達が毎日生き生きと生活している様子などを、お知らせします.

2016年2月26日金曜日

グローバーさんが来てくれました!!

今日、在園生が降園した直後に、お客様が!!
卒園生の グローバー さんです。http://ameblo.jp/grover-yoshikazu/
高木幼稚園を卒園し、桐蔭学園から東京大学を出て、ミュージシャンとして活躍されています。
最近は、Qさまやネプリーグなどのテレビ番組やラジオに出演いているとのこと。
在園当時はM先生のクラスだったそうで、アルバムを一緒にみました。
 園舎をとても懐かしがってくれ(当時から変わっていません)、おひさまの子ども達にももみくちゃにされ、一瞬にして人気者。
 当時を知る先生も何人かいて、記念撮影。
 M先生の卒園アルバムの表紙はグローバーくんが描いてくれたそうです(なぜそういう運びになったのかは今となっては記憶が・・・・)
 サインもいただきました。

「ここに通ってよかったです!」
嬉しいです。
今日は、来ていただき、ありがとうございました。これからの活躍をお祈りします。

★今夜のTBS「中居正広の金曜日のスマイルたちへ」
に出演するそうです。

2016年2月25日木曜日

卒園式の練習

 年長組が卒園式の練習をしました。これまで数回練習をしてきましたが、証書の受け取り方がだいぶん上手になってきました。
卒園式では、そのほかにも歌をうたったり、来賓の方のお話を聞く時間もあります。
ちょっぴり長い時間にはなりますが、一人ひとり「卒園式に参加する」という気持ちをもって練習に取り組んでいる姿は、さすが年長組だな と思ってしまいます。
 高校の体育館で行う卒園式です。
沢山のお客様にお祝いしていただく日。
みんなの素敵なところをみてもらいましょうね。

練習を頑張った後には、走り回って遊びました。広いところだと走りたくなるんですよね、子ども達って。

卒園式までにまた何回か練習する予定にしています。
みんなで素敵な卒園式にしようね。

2016年2月23日火曜日

さくらぐみもケアプラザへ

 今日は、さくらぐみがケアプラザへ行きました。
いらっしゃるおじいさん・おばあさんの前で、ちょっぴり緊張しながらも♪動物園にいこう!を歌いました。
今回も「かわいいねぇ」「上手」と、たくさん拍手をしてもらいました。
みんなも、おじいさん・おばあさんに喜んでもらえ、ほめていただき、とっても嬉しそうでした。

今年度のケアプラザへ伺う機会は、今日で終了ですが、また来年度も引き続き伺わせていただきたいと思っています。付き添いの保護者の方もありがとうございました。

2016年2月21日日曜日

塗ったり切ったり

 年中組は、各クラスで制作。スカート・ズボンや手足などが描かれた紙を手に、クレヨンで一生懸命色を塗っていました。
塗ったものははさみで丁寧に切り取り、今日はおしまいです。
続きはまた次回行うようですが、どうやら年長組になったら使うようです。
楽しみですね。

ひな祭りに向けて

遊戯室に行ってみると、年少組のみんなが集まって、話を聞いていました。
舞台の上のおひなさまを見ながら、人形の名前も教えてもらっていました。
3月3日はひなまつり。女の子の節句ではありますが、幼稚園では全員に伝えています。
日本古来から引き継がれてきている行事、子どもたちにきちんと伝えていきたいものですね。

このあと、自分だけのひな人形を作るために、部屋に戻り制作をしていました。
どんなひな人形になるのか、とっても楽しみです。歌も難しい歌詞もありますが上手に歌っていたので、ぜひ聞いてあげてくださいね。

2016年2月18日木曜日

大豆戸ケアプラザへ

たんぽぽぐみが大豆戸ケアプラザへ行きました。ここにはデイサービスを利用するおじいさん・おばあさんがいらしています。
高木幼稚園では定期的に伺い、歌などを披露しています。
 みんなで元気に歌い、「上手だね」と言っていただいたり、拍手をいただいたり。
帰ってきた子どもたちは「楽しかった!」と言っていました。
さくらぐみも来週伺う予定です。みんなの元気な声を聴かせてあげようね。

菊名小学校へ行きました


 今日は、年長組が菊名小学校へ。先週行く予定でしたが、インフルエンザの学級閉鎖のため、今日に延期してもらいました。
体育館で顔合わせをした後、学校探検。給食室では11名の調理員さんが800人分の給食を作っているところでした。
大きい道具などがあり、釘づけになっていました。
 1年生の部屋に行き、ランドセルを背負わせてもらったり、
 小学生が作ってくれた すごろくをしたり、
 ゲームをしたり、

 一年生のお兄さん、お姉さんたちがいろいろ優しく教えてくれていました。

部屋での活動が終わって、再度体育館へ。
「小学校へ行こうよ」という遊びを教えてもらい1年生と一緒に楽しみました。これは、今まで幼稚園でもやっていた「猛獣狩りにいこうよ」と同じルールです。
一年生に小学校生活について教えてもらったり、遊んだりし、とっても楽しい時間となりました。
帰る頃には、「まだ1時間くらいはいたいな」「菊名小学校に行きたい」という声もたくさん聞かれました。小学校に何度か呼んでいただき、不安な気持ちが減り楽しみな気持ちが大きくなってきたようです。菊名小学校のみなさん、本当にありがとうございました。

2016年2月17日水曜日

2月のお誕生会

今日は、2月生まれのお友達をお祝いする お誕生会。
まずは、担任の先生が、お誕生日のお友達を前に呼びました。さくらぐみは1月のお誕生会の日に学級閉鎖だったので、今日一緒にお祝いです。
前に出てきて、嬉しい気持ちと恥ずかしい気持ちとあったみたいですね。
 幼稚園のみんなから「おめでとう」とお祝いしてもらいました。

先生たちによる「たかぎ劇場」
今月の出し物は、「ねずみのすもう」
長者どんのところのねずみとおじいさんの家のねずみが相撲をするお話しです。
長者どんのところのねずみは、美味しいものを沢山食べているからでしょうか、しっかりとした体格でお相撲も強い様子を見て、
 おじいさんとおばあさんが、お餅と、ふんどしを作ってくれました。
これを食べて頑張れるかな??
 おじいさんとおばあさんが作ってくれたふんどしをつけて、お相撲の勝負です。
この続きは、お子さんに聞いてみてくださいね。

さて、今年度のお誕生会もあと1回です。
3月生まれのお友達は、ずっと楽しみにしていることでしょう。
お誕生会は9日(水)です。お楽しみにお待ちください!

2016年2月16日火曜日

大豆戸小学校へ行きました

今日は、年長組は大豆戸小学校へ行きました。
幼稚園からだと少し距離がありますが、みんなで頑張って歩いて行きました。
 小学校には、高木幼稚園のほか、近くの保育園のお友達も来ていました。
体育館に集まって、一年生のお話を聞いたり、歌を聴かせてもらったりしました。
 一年生の部屋では、小学校体験。給食の当番が着る白衣を着させてもらったり、
 ランドセルを背負わせてもらったり。
 そのほか、当番表について教えてもらったり、給食の時の牛乳パックの片づけ方を教えてもらったりもしていました。
2年生の部屋にも行き、読み聞かせをしてもらいました。
そのあとのクイズも楽しんでいたようです。
 去年一年生と一緒に植えた、チューリップの球根。ちょっぴり芽が出ていました。
「あ、これ、私が植えたのだ!」「僕のはないかな?」など成長を見ていました。
あとちょっぴりで小学生になる年長組。小学生の優しさに触れ、楽しみな気持ちが大きくなったようです。残りの幼稚園生活を大切にしつつ、小学校への期待も膨らませんがら日々を過ごしていきたと思っています。

大豆戸小学校のみなさん、今日は本当にありがとうございました。

2016年2月9日火曜日

楽器で遊ぼう!

年中組は今日は楽器を作りました。
空き箱を使って、マラカスやドラムなどを作っていきました。
それぞれの特色を良く見て、面白い音は出るか、実験しながら進めます。
 出来上がった楽器で、演奏。子どもからリクエストの曲もあったので、園庭に流すと、とっても嬉しそうに演奏していました。
 午後にはみんなで演奏会。♪パレードに合わせて自由に演奏していました。
みんな自分で作ったもので音を出し、楽しそうでした。
創造力を発揮したり、調整しながら取り組んだ楽器作り。作って遊ぶ楽しさをまた感じてもらえたのではないかなと思います。持ち帰ったら演奏を聴いてあげてくださいね。

2016年2月5日金曜日

年中組のひな人形

昨日から頑張って作っているひな人形ですが、今日も続きを作り、完成しました。
紙に貼り付けてぼんぼりを作ったり、お花紙でお花を作ったり・・・ちょっぴり難しいこともあったようですが、頑張っていました。
これから各クラスに飾りますので、見てあげてくださいね。

交通安全指導

今日は、進学をひかえた年長組向けの交通安全教室でした。
道路にいると聞く音のクイズや、絵の中の危ない子を探す、標識クイズなどがありましたが、みんなとても興味を持って聞いていました。
 はなカッパの交通安全ビデオを見た後は、実際に道路を渡る練習です。

信号が青になったら、
①手を上げる
②右・左・右を確認する
③音の確認
④渡る
という正しい渡り方を練習しました。
②の左右の確認は、身体自体の向きも左右に向けるそうです。
年長組にとても分かりやすく説明してくださいました。
このことをしっかり覚え、身につけてほしいですね。
まずは、幼稚園の間に基本的な交通ルールを身につけさせてあげましょう。
幼稚園の前にも横断歩道がありますので、そこで練習するのも良いですね。(子ども達に話したところ、横断歩道の存在を知らない子も!!ここも危ないですので、保護者の方と一緒に渡るということを再確認してください)

2016年2月4日木曜日

ひな人形

昨日節分が終わったばかりですが・・・
年中組は自分の「ひな人形」を作っていました。
おりがみを折ったり、必要なものを切ったり、描いたり・・・
かなり長い時間かけていましたが、頑張っていました。
完成まではもう少しですが、最後まで頑張って、素敵なひな人形を作っていこうね。

自画像

年長組は、自分の顔をよく見て描く「自画像」に挑戦。
鏡で自分の顔を良く見て、細かいところまで忠実に描いていきます。
毎年年長組は自画像に挑戦しますが、真剣に描く姿が印象的です。
ちょっと描いては消して・・・一生懸命でした。
今日の鉛筆画の上に、次回絵の具で色をつけるそうです。
出来上がりが楽しみですね。

紙粘土で作ろう

年少組は、今日紙粘土で制作をしました。
白い紙粘土に絵の具を付けてこねると、綺麗な色のついた紙粘土になります。
 白い紙粘土に色がついていくことや、感触がおもしろいようで、にこにこしながら丸めていました。
 二つの丸を重ね、クリーム(ホイップ粘土という名称です)をかけました。
明日、デコレーションをするようです。
楽しみですね。

2016年2月3日水曜日

節分

今日は節分。
幼稚園では、節分について伝えました。
朝遊戯室に「とめこさん」というおばあさんがやってきて、節分の話をしてくれたのです。
この「とめこさん」なんと112歳だそう!!
 「おふくちゃん」が鬼のところから逃げ帰ってきた時に豆をぶつけたというお話。
 さあ、11時過ぎには、豆まきをしました。
自分の年齢分のお豆を食べ、「鬼はそと! 福はうち!」と言って豆をまきました。
 年少・年中が豆まきをし、大分弱っていましたが、最後に年長が豆まきをして退治しました。
一年に一度の、日本古来から伝わる「節分」です。ご家庭でもお子さんと一緒に「節分」を楽しんでください。

2016年2月2日火曜日

文字あそび

年長組の部屋に行くと、みんな真剣な表情で机に向かっていたり、先生の話を聞いたりしています。今日は、「文字あそび」をしていました。
年長組は「文字あそび」を主に3学期に行っています。
小学校に入る前に、幼稚園でもちょっぴり小学校の授業の様な時間を作って経験しています。
文字を書くことの前に、机にきちんと向かって、先生の話を聞くということを身につけて欲しいと思っています。

一人1冊文字ノートを持っていますが、先生に指示された箇所を一生懸命書いていました。

少しずつ無理のないよう進め、小学校が楽しみ!という気持ちを育てていきたいなと思っています。

2016年2月1日月曜日

造形展めぐり

土曜日の造形展では、多くの方に見に来ていただき、ありがとうございました。
今日は、クラスの先生、友達と改めて幼稚園の全クラスの作品を見て回りました。
作品をみて刺激を受けた子が多かったようで、じっくり見たり、触らせてもらったりしていました。
 実際に持ったり遊んだり出来るものは、順番待ちの列が出来ていました。
 身近にある様々な素材を使って、色々な表現が出来ることがわかったようです。
 年長組は、数年前のことも思い出したようでしたよ。
造形展に向けた活動で、作ることの楽しさを味わってきましたが、色々と刺激を受けた子ども達ですので、これからも引き続き作って遊んでいきたいと思っています。