高木幼稚園の生活

横浜市港北区にある高木学園付属幼稚園です。子ども達が毎日生き生きと生活している様子などを、お知らせします.

2017年11月30日木曜日

最近の練習の様子

 来週の金曜日は生活発表会です。
どのクラスの子たちも、自分の動き・セリフなどを覚え、自分から役割を果たす姿も見られるようになってきています。
今年は園舎建替え中ということで、例年とは違い、高木学園の体育館で行います。
高校の体育館なので、広さも舞台の高さも大人用。私達職員も試行錯誤しながら活動を進めています。体育の授業のないタイミングのみ使う事が出来るので(雨天の場合などは急遽外での授業の予定が体育館になったりもします。毎朝体育科の先生と打ち合わせをしています)、数少ない体育館での練習を大切にしています。
 舞台の下の担任の先生を頼りに頑張る子もいます。
少しずつ覚えてきているので、そこをタイミングよく褒め、自信につなげていかれると良いなと思っています。
 年中・年長組は歌もうたいます。

練習を重ね出来るようになってきています。あと一週間、体調に気を付けてみんなで楽しく練習をしていってほしいと思っています。

2017年11月22日水曜日

11月のお誕生会

 今日は、11月生まれのお友達をみんなでお祝いする「お誕生会」です。
各クラスの先生から名前を呼んでもらい、前に出てきた子ども達。みんなから「お誕生日おめでとう!」と言ってもらい、嬉しそうでした。
今月は幼稚園の先生も2人誕生日ということで、一緒にお祝いしてもらいました。

先生たちからのプレゼント「たかぎ劇場」は、「みなみの島のクリスマス」というお話。
昨年度の年中組が生活発表会で行った劇です。(今の年長組が年中組だった時のもの)
 みなみの島に住む動物たちは、雪を見たことがありません。
 クリスマス前にサンタさんに「プレゼントは雪がいいな」と手紙を書きました。
 そのお願いがかない、みなみの島にも雪が!!
 喜んだみんなで踊っちゃいました というものです。
一年前ですが、踊り含めよく覚えていえる年長組さん。最後の踊りも一緒になって踊っていました。年中組の中にも「去年のだよね」「ビデオで見た」などと言っている子も多くいました。

昨年の生活発表会を経験した子、経験していない子といますが、みんなが生活発表会を緊張するけれど楽しみ!となるようにしていきたいと思っています。

11月生まれのお友達、お誕生日おめでとう!

2017年11月21日火曜日

カイ先生と歌おう♪

今日を含め、2学期カイ先生が来てくれるのがあと3回(お弁当のある火曜日に来てくれています)。今日は、♪We Wish You a Merry Christmas を年少組に教えてくれました。
聞いたことのある子もいたようで、最初にカイ先生が歌ってくれているときから一緒に歌う子もいました。
これから、町やテレビでよく耳にすると思います。一緒に歌えたら良いですね。
年中・年長組も教えてもらう予定です(年中・年長組は、もう少し長いバージョンで歌えるかな?)

お散歩

 年少組は今日「八杉神社」までお散歩に行きました。
まずは神社の神様にご挨拶。
そして、神社の中に落ちている落ち葉を拾ったり、
 集めたり、ごっこ遊びをしたりしました。
葉っぱの色が変わったり、落ちてきたり、カサカサになったりと、季節によって自然の様子が変わってくる様子を感じられたのではないでしょうか。
おみやげの葉っぱを袋に詰めて帰ってくる子も多かったです。
楽しい時間を過ごすことが出来ました。
八杉神社の方、ありがとうございました(今日ご挨拶させていただいた方は高木学園出身、お子さんお二人が高木幼稚園出身だそうです)。

2017年11月17日金曜日

工事の様子

 毎日たくさんの職人さん達が作業を進めて下さっている、幼稚園園舎。
少しずつ全体像が見えてきています。
今日は、現場の中からの写真を少し紹介します。
↑の写真は、2階園庭から1階園庭をつなぐ階段。
今の第一幼稚園側から見たところ。1階は保育室の他絵本室もあります。
階段も出来ています。
東横線の線路側の建物。1階には遊戯室など。2階には保育室があります。
 
第1幼稚園から見える現場。

基礎の部分をしっかり作っていただき、そのしっかりとした土台の上に園舎が出来てきています。毎日様子を見ていると、人の力ってすごいなぁと感じます。
そして、きちんとした土台があって上に園舎を作っていくって、人間と同じだなと思ってしまいます。基礎は目に見えない土の中になりますが、ここがしっかりしていないと建物が傾いたり崩れたりしてしまいますからね。
幼稚園でも、子ども達の基礎の部分をしっかり育てていきたいなと思っています。
そして、その上に素敵な花や実をつけてくれることでしょう。
楽しみですね。
工事の様子、またお伝えしていきますが、ホームページ上でもお伝えしていきますので、是非お時間のあるときにご覧になってくださいね。
https://www.takagikids.com/

2017年11月15日水曜日

七五三

 昨日、七五三のお参りに全員で菊名神社に伺いました。
朝から天気が心配でしたが、年長・年中組は傘をさし、年少組は年長組の傘に入れてもらい、歩いて菊名神社に向かいました。
菊名神社は、宮司様が高木幼稚園のご出身であり、近所でもあり、今回の園舎建て替えの際にも大変お世話になっています。
菊名神社には「がまんさま」がいらっしゃいます。
みんなは、ちょっぴりがまん、出来るかな?
出来ると良いなという事で頭を下げている子も・・・

この後、お祓いをしていただきました(その場所での撮影は遠慮させていただきました)。
これで、また元気に一年間を過ごせると思います。
おみやげの千歳飴もいただきました。
菊名神社の皆さま、ありがとうございました。

2017年11月14日火曜日

新しいお話&うた

 年少組は新しいお話を教えてもらっていました。
ライオンのガルルとうさぎのチロル。雲が出てきてしまい、太陽が隠れてしまいました。
 何日も雲が動いてくれず、掃除機で雲を吸い取ってしまおうとか、吠えてみたりしましたがなかなか雲は動きません。
そこで、気球に乗って太陽の所に相談に行き、
 太陽からパワーをもらって、雲が苦手な光を当てて、雲が消えていきました。

というお話でした。それに合わせた歌と踊りがあるということで、みんなで踊ってみました。
楽しい踊りです。少しずつ覚えていこうね。

パネルシアタ部 活動中

今日は朝から「パネルシアター部」の方たちが作業を行っています。
来月にある○○の時にパネルシアターを子ども達に見せてくださいます。
丁寧に作業を進めて下さっています。みんな、楽しみに待っていてね。

2017年11月10日金曜日

小麦粉粘土で遊ぼう

 年少組の部屋に行くと、先生が「小麦粉」を触っていました。
そこに水を入れてこねていくと、あら不思議!小麦粉がまとまっておもちの様になってきました。見ていたみんなからは「おもちみたい」「雪見だいふくだよ」などの声が。
先生が触ってみているのを見て、「欲しい」「作りたい」となり、みんなも「小麦粉粘土作り」に挑戦です。
小麦粉に水を入れ、こねていきます。
 お母さん先生にも手伝っていただき、全員の「小麦粉粘土」が出来ました。
 出来上がった粘土を丸めたり伸ばしたり・・・小麦粉と聞き「食べられる?」と聞いてくる子もいました。
感触を楽しむことが大好きな子ども達です。簡単に作ることが出来ますので、お家でも機会があれば楽しんでください。

2017年11月9日木曜日

劇の練習

 年中・年長組の劇の練習がはじまっています。
自分の役が決まり、お面を作り、劇に参加しています。年中は友達と一緒に、年長は自分だけでマイクのところでセリフを言ったりします。
今日はマイクのない場所で練習をするクラスもありましたが、各練習する場所では本番の舞台と同じような目印をテープでつけてどこで立つのか、どこでセリフを言うのかなど、わかりやすくしています。
 まだセリフを覚えていない子もいますが、先生に教えてもらい、自分のセリフをマイクで話していました。他の子のセリフを聞き、タイミングよくセリフを言うことも大切ですね。


 年中組は一クラスですが劇は2つ。クラスを半分に分け、違う劇にみんなで取り組みます。
 友達と一緒にマイクに向かってセリフを言うことは、一緒だから安心できるということもありますが、タイミングを合わせる難しさもあります。小さい声で「せーの」と言っていたり、顔を見合わせている姿、可愛らしいです。
年少組は発表会に向けた活動はまだ始まっていません。
(場所に慣れるということで、体育館の舞台の上にのぼってみましたが)
「舞台」というだけで緊張してしまう子もいると思いますが、少しずつ慣れていってほしいなと思っています。

2017年11月7日火曜日

舞台の上で

昨日年長・年中組は新しいお話を教えてもらい、最後の踊りも踊ってみました。
今日はちょっぴりですが舞台の上で踊っていました。まだまだ教えてもらったばかりなので先生を真剣に見つめながら体を動かしていました。少しずつ覚えていけると良いですね。
今年の発表会の会場となる体育館の様子は、これまでの幼稚園の会場とは全く違い、舞台は高さも大きさも全く違います。私たちも一つひとつ確認しながら高校体育館での発表会に向けた準備を進めていきます。高校生が授業で使わない時間帯をうまく使い舞台の上での練習の時間も取っていきたいと思っています。
(基本的には、自分のクラスや第2幼稚園のマルチパーパスルームなどを使って練習します)
また、今日は当日の様子の撮影をしてくれる業者の人の下見もありました。
音響や明るさなどの確認もしっかりしてくれました。
撮影したものは発表会後全員にお配りします。

あと一か月ですが、練習をするときは練習に集中し、遊ぶ時にはおもいきり遊ぶという「けじめ」も大切にしながら過ごしていきたいと思っています。

2017年11月6日月曜日

新しいお話を聞きました

今日は、年中・年長組の各クラス・チームで新しいお話を聞きました。
年長組は、夏休み前に、今年も生活発表会があることを教えてもらい、クラスごとに劇をしよう・どんな登場人物が出てくるのが良いか・どんなお話にすぐか・・・クラスのみんなで相談しました。色々な意見が出ましたが、それを担任がまとめ、絵本に仕上げていました。
みんなで夏休み前の話し合いを思い出し、絵本を楽しみました。
 自分たちが出した意見が入った絵本。とても嬉しそうに見ていました。
 このあと、自分たちでお話を作り上げるために、役にわかれました。
自分でやりたい役はあるけれど、友達の気持ちも理解し、葛藤する子も多くいました。
役を決める時にもいろいろなドラマがありましたが、自分の気持ちを伝えたり、友達の意見を聞いたり、時々譲ったり・・・劇をするだけでなく色々な経験が出来る活動にしていきたいと思っています。

年中組もお話を聞きました。
 年中組は2つのグループに分かれ、それぞれのグループで違うお話の劇を教えてもらいました。
 新しいお話に子ども達は興味津々。
 そして、お話を聞き終わると、そのお話のエンディングの歌に合わせて踊ったり、登場人物になるためのお面を作ったりしました。
これから、各クラス発表会に向けた活動が始まります。
マイクでセリフを言う・必要な動きをする・友達と気持ちを合わせて進めるなど様々な経験をし、みんなで作り上げていきます。
どんな劇になるか、お楽しみに!!

2017年11月2日木曜日

お花を育てよう!~年長組の花育~

 今日は今年度2回目の花育でした。
今回もお花の先生が来てくださり、お花の育て方を説明してくださいました。
1学期にもお花を育てたので、覚えている子も沢山いましたね。

実際に先生が苗を植えているところを真剣に見ている子ども達。早くやりたそうです。
          
沢山ある、「ビオラ」のお花。「どの色にしようかな~。」「どの色も綺麗」
          
 鉢底石をいれた鉢に土を少し入れ、自分で選んだ色の「ビオラ」をそっと置き、土を入れていきます。隅まできちんと入るように、割りばしで鉢の端を押したりして出来上がり!
下から水が出てくる位水を入れました。水を入れるときは、「花や葉に水がかからないようにする」と教えてもらい、そっと花や葉を手で押さえて水をあげていました。
咲き終わった花柄もきちんとつむことで、種にはならず花が沢山咲くそうです。
きちんと世話をすれば半年以上花を咲かせる「ビオラ」です。
これから自分で世話をし綺麗な花を来年の5月まで咲かせていってほしいと思います。