高木幼稚園の生活

横浜市港北区にある高木学園付属幼稚園です。子ども達が毎日生き生きと生活している様子などを、お知らせします.

2018年1月30日火曜日

造形展まであと少し

 今週の土曜日は幼稚園の「造形展」です。
幼稚園では、まずは「作る事って楽しい!」と感じてもらうことをねらいとしています。
作ることが楽しくなると、工夫したり少し難しいことに挑戦したりということも出来るようになります。
今週末の造形展に向けて、いつもよりもどの学年も「つくること」の時間を多くしています。当日のお楽しみのところもあるので、あまりブログもアップしていませんでした。
これまでの様子を写真で撮影したものは、造形展当日に、2階の年長組の部屋で、スライドショーのような形でご覧いただきたいと思っています(色々なタイミングで写真を撮影しているので、全員のお子さんが写っていない可能性もありますが、ご了承ください)。
このブログでもあまり最近の写真を載せると楽しみが減ってしまうので、少し前の写真にしました。
詳しい内容などは、来週お配りするプログラムに書きますが、年少・年中・年長と見ていくと、学年の差を感じていただけると思います。この差は、誰かから「こうしなさい」と言われたものではなく、日々の子ども達の生活の積み重ねです。最初は上手くいかないことも沢山ありますが、それに対してどうしたらよいかな?と考えながら進める経験、大切ですね。(友達関係でも、上手くいかないことは沢山あります。そんなときに、自分たちなりに挑戦したり、葛藤を味わったりしながら、対応を少しずつ身につけていくということと同じですね)

出来栄えだけでなく、この活動を通して子ども達が経験したであろうことを想像し、子ども達の声を聴きながら楽しんでいただければと思います。

2018年1月29日月曜日

まめまき

 2/3は節分ですが、その日は高木幼稚園の造形展です。これから造形展に向けて色々な作品を作っていくので、少し早いですが今日節分についての話を子ども達に伝えました。
どうして節分をするようになったか、わかったかな?

お昼には少し豆を食べ、午後豆まきをしようと年少・年中組が遊戯室に集まっていると、「うぉ~」という声。ドキドキしていると青鬼が登場です。
 今年は特別にホイルでみんなで豆を作り、投げることにしました(今年はカーペットの上なので、踏んで粉々になると片付けが難しいためです)。鬼は怖くない!と言っていた子も、いざ現れると怖かったようです。
年長組の部屋にも青鬼が来ました。
これまでの経験もありますが、それでもやっぱり怖かった子もいたようです。

ちょっぴり怖い行事ですが、日本の伝統的な「節分」もきちんと伝えていきたいですね。
そして、1人ひとりの心の中にいる色々な鬼もやっつけられると良いですね。

2018年1月24日水曜日

1月のお誕生会

 今日は1月生まれのお友達をお祝いするお誕生会です。が、年中組は今日から学年閉鎖(インフルエンザのお子さんが増えてしまったため)なので、年少・年長組のみで行いました。
今月は年少組にはお誕生日のお友達がいなかったので、少な目です。
でも、みんなにお祝いをしてもらいました。

先生たちからのたかぎ劇場は「北風とたいよう」のお話でした。
北風と太陽が、歩いている人の洋服をどちらが脱がすことができるか、競争するというものです。
 さっそくやってきた人(この人は「とらさん」。年長組には顔なじみの人ですね)は寒そうにしています。さて、洋服を脱がすことは出来るのかな?
 北風が強い風を送ると、コートが脱げそうになりますが、寒いので必死に押さえています。
 太陽はというと、温かい力でどんどん人を暖めて、ついに・・・というお話です。
 楽しかったかな?

クラスに戻ってからは、クラスの誕生日の子をお祝いし、お菓子をいただきました。
今年度のお誕生会も残すところあと2回。全員出席でお祝い出来ると良いですね。
2月生まれのお友達、お楽しみにね!

2018年1月23日火曜日

雪で遊びました!

 昨日は、沢山雪が降りましたね。幼稚園では、今日は雪遊びをしました。
グラウンドは一面雪。少し歩いた後はありましたが、沢山残っていました。
そんな雪を見ると、ついつい走り出してしまう子どもと先生です。
 早速雪を持って投げたり
 雪合戦をしたり
 雪だるまを作ろうとする子もいました。
夢中になって遊んでいて、靴下までびしょ濡れになってしまった子も沢山いました。
こんなに沢山の雪で遊ぶのが初めてという子もいたのではないでしょうか。

子ども達は、雪は楽しい!ということを味わったようです。
沢山濡れてしまいましたが、それよりも楽しい気持ちが上回っている感じがしました。
また雪が降ったら、みんなで雪遊びをしようね!

2018年1月19日金曜日

楽器遊び~年中組・動画あり~

年中組でも今日は空き箱を使って楽器を作りました。楽器はギター、マラカス、太鼓の中から1つ選びました。
自分で作ったもので遊ぶことって、とっても楽しいことですね。
作ることが楽しいと思えるためには、その過程が楽しいということと、作ったもので遊べるということが大切ですね。そんな経験を積み重ね、少しずつ自分のアイデアも加え、工夫しながら作っていけるようになってほしいと思っています。

昨日の続き~年長組~

 年長組は昨日の続きをするということでしたが、部屋に行ってみると昨日作った「犬」の上にローラーでインクをつけていました。
そして、上に紙を乗せ、バレンでこすり、
 可愛い「犬」の版画が出来ていました。
昨日から、自分だけの版画を作っていたのです。
少しの紙の厚さの差で模様が出て来てました。作品も可愛かったですが、子ども達の紙をめくる時の表情も可愛かったです。

履けなくなった靴をザンビアに

昨年より、高木幼稚園が所属している、横浜市幼稚園協会では、そごうと一緒に、サイズが合わなく履けなくなった靴をザンビアに送る活動を行っています。
履けなくなった靴を持って行くと¥500の割引券と交換してもらえます。
詳細は下の↓を確認してください。

https://www.sogo-seibu.jp/kodomogutsu_houkoku/
まだ履けるけれどサイズが合わない・・・という靴を、有効に使ってもらえると良いですね。

2018年1月18日木曜日

真剣に作業中

 年長組の部屋に行くと、なにやらみんな真剣に白い紙を切ったり貼ったり・・・
「いぬ」の○○を作るそうです。今日では全て終わらず、まだ作業があるようですが・・・
楽しみです。

港北図書館へ行きました

年中組は港北図書館まで行く日です。
自分のカードを首から下げ、袋を持っていざしゅっぱつ!子ども達が一人ひとりが自分が借りたい本をじっくり探しました。

 中には図鑑やら、大型えほんを借りてくる子もいました。戻ってくると、早速自分で選んで借りてきた本を見せ合う姿がみられました。中にはおりがみや手芸の本を借りてきた子も。ご自宅でゆっくり楽しんでいただき、期日中に図書館に返却をしてくださいね。

2018年1月17日水曜日

作って食べよう!  (動画あり)

 年長組は今日は「おもち」を作ることに挑戦していました。
例年は、臼と杵を使ってお餅つきをするのですが、今年は自分のおもちを自分で作ってみました。
炊飯器で炊いたモチ米を、小さいすり鉢にいれ、すりこぎでこねていきます。
 少し力がいりますが、美味しそうなお餅になっていく様子がじっくり見られました。

 出来たお餅に、醤油かきな粉を選んでかけ、早速いただきます!
口に入れると「美味しい」とみんな言っていました。

臼と杵のおもちつきも良いですが、今回は自分の力で、もち米がお餅にしていく様子を見ることが出来、かつ出来立てを食べることが出来、楽しい経験になったのではないでしょうか。ご自宅でも是非お試しください。

2018年1月16日火曜日

大豆戸小学校へ行きました~年長組~

 年長組は朝からお出かけです。行先は大豆戸小学校。これまでも何度か交流をさせてもらっていましたが、今日は、小学校生活を教えてもらうという事で、元気に出発しました。
到着すると、小学生が体育館で待っていてくれました。
高木幼稚園の他にもいくつかの保育園の年長組も来ていました。
 小学生からうたのプレゼントをしてもらったり、今日のことを聞いたりした後、ペアを作って学校探検に出発です。
 一年生の部屋に行き、実際に使っているランドセルを見せてもらったり
 背負わせてもらったり。卒園生も沢山いたので、声を掛けあう様子が見られました。
 その後は二年生の部屋に行き、「スイミー」の朗読劇を見せてもらいました。
スイミーは昨年の年長組が造形展で取り組んだお話ですし、有名なお話なので知っている子も沢山いたようです。
今日のために、12月から準備をしてくれていた、大豆戸小学校の1.2年生の皆さん。
小学校生活への不安が期待に変わったようです。
楽しい時間をありがとうございました。

作って遊ぼう!~ギター~

 年少組は今日は空き箱制作。
各家庭から持ってきていただいた空き箱を使って「ギター」作りに挑戦です。
箱を組み合わせて違うものに見立てる という経験も、創造力につながっていきますね。
そこにテープを付けて完成です!
 カイ先生もいたので(カイ先生、髪をバッサリです。)一緒にギターの「neck」や「strings」を教えてもらい、演奏です。
 ♪さんぽ や ♪アンパンマン の曲をノリノリで演奏していました。
自分で作ったもので遊ぶ楽しさ、味わったかな?

造形展に向けて

 年長組は昨日から造形展に向けての活動が始まりました。
昨年の12月半ばに、年長組として造形展に参加するか、みんなで決め、参加するにあたりどんなものを表現していくかを相談しました。
年長組の2クラスで話しあい、なんと生活発表会のお話の続きのような・・・(これ以上はまだ秘密です)。
数人の友達と一緒に、どうやって作っていくか、相談しました。
これまでの幼稚園生活で経験したことを生かして出来そうな事、こんな材料が使えそう 等意見を出し、紙に書いていきました。

これから、少しずつ自分たちがイメージしたものを形にしていきます。
どんな感じになるのか、今から楽しみです。

これまでの作品から・・・


4月から始まった平成29年度もあとわずかとなっています。
高木幼稚園では、色々な経験をさせてあげたいと考え、作ること・描くこと、体を動かすこと、表現することなどを偏ることのないよう計画をたて保育を進めています。
その中で色々なことを感じ、身につけてきています。
2月には造形展を行い、自分で作ることの楽しさを感じている様子を保護者の方にお伝えしたいと思っています。
これまで色々な絵を描いてきましたが、その中で一番の「おきにいり」を探し、それを保護者の方にみていただこうと思っています。「出来」ではなく、描いているなかで一人ひとりが感じたことを読み取っていただければ幸いです。

全員のおきにいりの一枚の他にもこれから空き箱制作(沢山ご自宅からお持ちいただき、ありがとうございました)などにも取り組んでいきます。
自分なりに考え、作って表現していく力を大切に培っていきたいと思っています。

3学期のお当番表

先週ですが、3学期に使う「お当番表」を作りました。
お当番になると、先生の手伝いをしたり、みんなのために仕事をしたりします。
責任を持って仕事をするという経験をしていきますが、順番でお当番を行っていくため、誰がお当番かわかるように、毎学期「お当番表」を作っています。
その時によってどんな形にするか決めますが、今回の年長組さんは「書初め」のような形で、自分の名前を半紙に筆と墨を使って書きました。
年長組になり、字を読める子、書ける子も増えてきています。
興味を持つタイミングに教えてあげると理解が早いです。
小学校の先生の話でも「自分の名前は読めて書けると良い」とあります。
一人ひとりタイミングは違いますが、適切なタイミングに教えてあげられるとよいですね。
今回も、とても素敵なお当番表になっています。2月の造形展の時にご覧いただけると思いますので、お楽しみにしていてください。

2018年1月12日金曜日

たこで遊ぼう

 年少組は今日レジ袋を使って工作をしていました。
自分の「凧」を作っていたようです。
クレヨンを使い、可愛らしい凧が出来ました。

出来上がったら、さっそくあげてみよう!ということで、グラウンドへ。
 でも、あまり風が吹いていなく(日差しは暖かかったですが)、自分の足で走って、凧を泳がせていました。
冬休みに凧あげを楽しんだ子もいたようです。
遊ぶ場所が少なくなってきていますが、広い公園などもありますので、是非日本の伝統的な遊びをお子さんと一緒に楽しんでくださいね。

2018年1月10日水曜日

避難訓練

 今日は火災を想定した避難訓練を行いました。
避難する時の約束は覚えている子が増えています。
火事の時には煙を吸わないように、口をタオルなどで押さえるということも行っていました。
 全員無事に避難完了。
遊戯室に集まって、振り返りです。
 火事の時には煙も出ます。煙は上の方に上がっていくので、避難する時には小さくなって避難!ということも確認しました。
「お か し も」の約束、しっかり覚えておこうね。

最近、地震が時々ありますね。日頃の練習、大切にしていきたいと思っています。
ご家庭でも、この機会に確認してみてくださいね。

3学期が始まりました。

遅くなりましたが、あけましておめでとうございます。
昨日から、平成29年度の3学期が始まりました。

幼稚園では、3学期が始まることを伝える始業式を行いました。
冬休みは楽しかったかな?話をしていたO先生は、お餅を色々な食べ方で楽しんだようでしたね。
私からは今学期頑張ってほしいこととして「けじめ」について話しました。
3学期は一年間でも一番短い学期です。その一日一日を大切に過ごすために「けじめ」を持った生活をしていきたいと思っています。
「今何をするべきか」ということだけでなく、友達や先生に対しても「優しい気持ちで接することで有意義な時間を過ごせる」ということも話しました。
一年間のまとめともなるこの時期です。これまで培ってきた生活、友達関係をさらに充実させていきたいですね。
また、寒くなり色々な風邪も出てくる季節です。健康にも十分気をつけていきましょう。

本年もどうぞよろしくお願い致します。