高木幼稚園の生活

横浜市港北区にある高木学園付属幼稚園です。子ども達が毎日生き生きと生活している様子などを、お知らせします.

2015年7月18日土曜日

おとまり会 その3

 朝です。ぐっすり眠れた子・ドキドキしてあまり眠れなかった子と様々でしたが、6時に全員起床です。今年は、6時に声をかけると、全員すっきり起きてきて、トイレや洗顔を済ませていました。
 身支度を整えて、高校の体育館へ。
ラジオ体操第一をしたり、かけっこをしたり。バトンリレーにも挑戦しました。
 上手に走れている子もいましたが、横の友達を見ながら走る子・バトンを誰に渡すか分からなくなってしまう子・折り返す際にとても大回りになってしまう子など、ちょっぴり練習すると良いかなという子もいました。

戻ってきて朝食です。
おいしかったかな?

幼稚園のおとまり会は終了です。
色々な経験が出来たことと思います。お家でお子さんから色々な話を聞いてくださいね。
お迎え時のお掃除、ありがとうございました。
夏休みが始まります。楽しい日々をお過ごし下さい。

おとまり会 その2

 夕食後には、夕方の空を描きました。色を作ることは得意&大好きな子ども達。自分で考えながら空の色と同じような色を作っていました。
刻々と色が変化していくなか、自分なりの作品が出来上がっていました。

さて、そのあとはお楽しみタイム。先生による劇を見たり、宝探しに行ったり。
 そして、吹き上げ花火、ささき先生による、ファイヤーダンスも見せてもらいました。(こちらは暗すぎて写真が撮影できませんでした)

汗を簡単に流し、就寝前の様子。
この後消灯となりましたが、暗くなった瞬間に寝てしまった子もいれば、なかなか緊張からか寝つけない子もいました。さすがに今は静かです。

さて、明日は6時起床ですが、ちゃんと起きれるかな??
例年だと5時台に起きてしまう子もいますが・・・どうでしょうね。

2015年7月17日金曜日

おとまり会 その1

 年長組のおとまり会。お昼あたりまで、天気が不安定でしたが、みんなが来る頃にはすっかり回復し、青空の下スタートしました。
年長組がいつも使っている部屋は寝る部屋ということで、布団が敷いてあるため、年中組の部屋を借りています。
先生の話もしっかり聞かないとね。

夜ご飯の準備。
みんなでにんじん・たまねぎ・じゃがいも を手分けして切りました。じゃがいもは、幼稚園のプランターで育てたものも入っていました。
 良く見て慎重にね。
猫の手をしっかり守って切っています。
 切った野菜を鍋に入れて、炒めて作っていきました。
 煮ている間は外に遊びに行っていましたが、においに誘われてちょこちょこ見に来る子も。

さて、ゆきぐみで育てていた幼虫がさなぎになり、今日あげはちょうが出てきました。
それをみんなの前で逃がしました。元気に飛び立ち「ばいば~い」と声を送っていました。
 避難訓練後、待ちに待った食事の時間。
自分達が作ったカレーを美味しそうに食べていました。ご飯が無くなった子は、ルーだけ食べていました。

さて、今は食事も終わり、少し暗くなりつつある園庭で元気に遊んでいます。
このあとも楽しいことがあります。また後ほどお知らせしますね。

2015年7月16日木曜日

1学期、ありがとうございました

今日で1学期が終わりました。
色々とご理解ご協力いただき、ありがとうございました。
幼稚園では、保護者の方と一緒にお子さんの成長を見守っていくことを大切にしていますが、ご理解ご協力いただき、子ども達に様々な経験をさせてあげることが出来ました。幼児期には目の見えない「心」をしっかり育てることが大切です。目に見えないから成長が分かりづらいですが、お子さんの心の成長を改めて認めてあげてくださいね。

これから夏休みに入ります。
先日研修会にて玉川大学の大豆生田先生の話を聞きましたが、子どもにとって良いおもちゃとは、「可塑性のあるもの」ということ。可塑性とは、自分で考えたり手を加えることで形を変えることです。ブロック・粘土・砂・空き箱などです。こんな素材を使った遊びを沢山させてあげることが良いでしょうとのこと。一方、悪いおもちゃとは「電池・電気を使うもの」だそうです。
夏休み、暑さも厳しくなるとは思いますが、身体を動かすことや涼しい時間帯の外遊び、「可塑性のあるもの」での遊びなど経験させてあげてくださいね。
また絵本の世界も楽しめるようになってきています。色々な本に触れる機会や図書館を利用すること等もおすすめです。

長い夏休みですが、楽しく充実したものとなりますように。
休み明けに皆さんにお会いできるのを楽しみにしています。

1学期の終業式

 今日は、1学期の終業式の日。4月の頃を思い起こすと、お母さんが帰ってしまうのが悲しくて泣いていた子・ドキドキ緊張していた子・一つ大きい学年になり嬉しくて仕方なかった子・・・・
色々な様子を見せてくれた子ども達でしたが、少しずつ環境にも慣れ、友達や先生たちと楽しく過ごせるようになりました。
これまでの様子やこれからのポイントなどは、個人面談で保護者の方と共有させていただきました。
今日の終業式ではみんなで1学期を振り返ったり、歌を歌ったり、夏休みの話を聞いたりしました。
 終業式の後半は、特別ゲストということで、高木学園の吹奏楽部のお姉さんが来てくれました。
みんなの前で楽器の紹介をしてくれたり、♪妖怪体操 ♪ゲラゲラポーのうた を演奏してくれました。子ども達は楽器の紹介でその楽器でみんなが知っている曲を簡単に演奏してくれるのを聴き「面白いね~」「こんな音なんだ」と楽しんでいました。
歌も一緒にうたっていました。
今日のために練習してくれた高校生のみなさん、ありがとうございました。
子ども達もとっても喜んでいました。また是非来て下さいね。

2015年7月15日水曜日

かぶとむし

 昨年頂いたかぶとむしから子どもが生まれ、幼虫・さなぎと成長してきました。
そして、昨日、2匹、成虫になりました!!
メスです。
早速昆虫ゼリーを食べていました。

今日は、成虫になったら子ども達と見ようとおもっていた、かがくのとも「かぶとむしの たたかいの おきて」をゆきぐみで読みました。
まずこの絵が写真ではないということで、びっくりしていました。
オス同士のたたかいについて書いてあり、興味深そうに見ていました。

春には3匹の幼虫がいましたが、あと1匹、出てくるでしょうか?
明日終業式なので、出てきてくれるとお知らせ出来るなぁと思ったりしています。

大掃除の日

 今日は1学期に使った部屋などを掃除する 大掃除 でした。
部屋の道具箱・おもちゃ・靴箱などを綺麗にしました。
自分達が使った物や場所を綺麗にすることは、子どもにとって、物を大切にすることや、綺麗になると気持ちよいことを知る、など子ども達にとって勉強になることがありますね。
 掃除をした後は、汗をかいたみんなもすっきりする為に 水あそび です。
今年は割と涼しかったので、水あそびをする機会がとても少なかったですね。
ここにきて急に暑くなったので「今年は暑い!」と思いがちですが、毎年は昨日今日あたりの暑さの日々が7月になると続くという感じです。
子ども達って、背も低く地面からの距離が近いので、直射日光と照り返しの光で、大人より暑さを感じます。また、体形も丸く、熱を身体にためやすいという特徴がありますので、これからの日々、気をつけてあげたいですね。

明日は1学期の終業式です。この1学期の様子を思い起こしたり、夏休みの約束を伝えたりします。
そして明日は特別のお楽しみ、高校のお姉さんの吹奏楽演奏もあります。
元気に来て下さいね!!

2015年7月14日火曜日

7月のお誕生会

今日は7月生まれのお友達をお祝いする「お誕生会」です。
沢山のお友達が7月生まれでしたね。
みんなから「おめでとう!」と言ってもらい、嬉しかったね。

先生たちからの「たかぎ劇場」のお話は、3匹のこぶた です。
自分達の家を作ったこぶたの兄弟。そこへお腹をすかしたおおかみがやってきて・・・
 
 わらの家、木の家はすぐに壊れてしまいましたが、レンガの家は丈夫です。
 家は壊れないけれど、煙突から入ってこぶたを食べようとしたおおかみは、煙突の下の暖炉に落ちてしまい、お尻を大やけど。
という、昔からあるお話でした。
面白かったかな?

最近、昔話をあまり知らない子もいるようです。
夏の暑い日には、是非お子さんと一緒に昔話など絵本に親しんでくださいね。

8月のお誕生会は、夏期保育中の27日(木)です。お楽しみにね!!

2015年7月10日金曜日

第1回 なわとび大会

 今日は年長組の第1回なわとび大会でした。
去年の運動会の時になわとびをもらい、練習をしてきた子とまだあまり興味のない子と様々でしたが、今日はみんなで跳んでみました。
グループに分かれて、「よーい スタート」で跳び始めます。
最後まで止まらずに跳べた3名には先生手作りのメダルをプレゼント。
メダルをもらっている姿を見て、練習しないと!と思った子もいたようです。
メダルをもらった子は、嬉しそうで、大会が終わってからも首からさげていました。

縄跳びでは、跳べるようになることだけでなく、練習をすると跳べるようになる・頑張れば出来る という経験をつめるものです。ちょっぴり挑戦して上手く跳べなくても、諦めないように声をかけてあげたいものですね。成功体験を重ねることで、自信にもつながっていきます。
これから夏休みになり、縄跳びも持ち帰ります。時間帯や温度を考えつつ、取り組む時間を作ってあげてくださいね。
2学期にも縄跳び大会があるかもしれません。

2015年7月9日木曜日

避難訓練(火災)

 今日は、今学期3回目の避難訓練を行いました。
1回目は地震を想定、2回目は遊んでいる最中の地震を想定、そして、今回は火災を想定した訓練です。
部屋で避難をする時の約束を思い出しました。
年長組は、これまでの経験から、約束をしっかり覚えていたようです。

今日は雨が降っていたので、避難場所は遊戯室です。(避難している最中は写真が撮れませんでした)全員無事避難が出来た後は、復習です。
 「消防士さん」(ペープサートです)の話をとても集中して聞いていました。
「あ: あわてない
お: おさない
か: かけない
し: しゃべらない
も: もどらない」
の約束も覚えてきているようです。
実際には火災はおこったら困りますが、いざという時のために、しっかり練習しておきたいですね。
ご家庭でも、このタイミングで非常の際について、お話をしてみてください。

2015年7月8日水曜日

庭の植物たち

 幼稚園ではプランターでいくつかの植物を育てています。
そのうちの、2月に種芋を埋めた「じゃがいも」を収穫してみることにしました。
枝が枯れていたものもあったので、どうなっているかな?とドキドキしながら掘ってみましたが、
いくつかは出来ていました。
3つのプランターの中からはこんな感じ↓でじゃがいもが収穫出来ました。
 このじゃがいもは、来週の年長組の「おとまり会」の時の夕食のカレーに使いたいと思います。

その他の植物たちの成長は・・・
 ちょっと細長いですが、ピーマンです。もう少し太くなるのかな??

ミニトマト。少しずつ赤くなってきています。
 緑のものもいくつかあるので、楽しみです。

なす。2つ出来ているのですが、他にも花が咲いています。
 一つのプランターにきゅうりとあさがおが植えてあります。
左がきゅうり。黄色い花の付け根に小さいきゅうりの赤ちゃんも。

そして、年中組のテラスで育てている おくら。
分かりますか?2つ出来ています。

それぞれ少しずつ成長していますが、夏休みが始まる前に収穫など出来るでしょうか?
早く大きくなりますように。

2015年7月7日火曜日

たなばた

 今日は七夕です。少し前から、さいとうさんからいただいた笹に、短冊や飾りをつけてきた子ども達です。お願い事も書きましたよ。テレビの影響からか、「アイドルになりたい」「忍者になりたい」という子も多かったです。中には「ずっと美味しいものが食べられますように」なんていうお願い事もありました!
この時期だから出てくるお願い事も色々ありましたが、大きくなったらそんなお願い事もなくなりますので、安心してくださいね。可愛い~と思って見せてもらいました。

今日は、みんなで集まって「たなばた集会」も行いました。
七夕の由来のスライド(ちょっと懐かしいですね。動かない映像です)を見たり、先生からお話を聞いたり。
あいにくのお天気ですが、夜には「天の川」が見られると良いですね。
持ち帰った七夕飾り、飾ってくださいね。

2015年7月3日金曜日

なつまつり

 今日はなつまつりの日。あいにくの雨だったので、遊戯室とにじの部屋で行いました。
(雨が酷かったので、聖保育園のお友達はまた後日来てくれることになりました)
遊戯室で「盆踊り」です。♪あんぱんまん音頭 を踊りました。

なつまつりは、お店の人を年長組が行います。2回に分けて行い、1回目と2回目でお店の人を交代します。
「いらっしゃいませ~!」
小さいクラスの子がたこやきを買いに来てくれたのに、優しく対応している年長組さん。
「うわ~、すごい」と見ている年少組さん。
 ヨーヨーすくい。ビニールプールに水は入れていませんが、楽しそうにヨーヨーをとっています。


綿菓子は、注文をうけてから一度機械の中で回してから渡していました。
 射的。的に「射的の棒」にかぶせた「たま」を飛ばします。
うまく的に当たったかな?
他にかき氷やさん、いか焼きやさんもありました。
年中組と年長組が一緒になって品物を作ったお店もありましたね。
小さいクラスの子達は、年長組さんに対する憧れを抱いたのではないでしょうか?

しばらくお店屋さんを楽しみたいと思っています。またみんなで楽しもうね!!

2015年7月1日水曜日

野菜に親しもう!

 年中組は今週「野菜」に親しむということで、月曜日に絵本「おやおやおやさい」を先生から読んでもらい、遊びにきた「おくらくん」とも仲良しになりました。
今日もおくらくんがやってきましたが、色々な野菜を良く見てクレヨンで描いてみました。
 これまでしっかり見た経験はあったかな?新たな発見があった子もいたようです。

描いた野菜でお面を作りました。このあと、フルーツバスケットと同じルールで「ベジタブルバスケット」を行いました。
ルールは理解した子どもでしたが、中に立って野菜名を言いたい子が沢山いましたね。
ルールを理解した上で、守りながら遊ぶ楽しさが少しずつ分かってくると良いですね。
年中組はまた野菜で楽しむようです。お楽しみに!!