高木幼稚園の生活

横浜市港北区にある高木学園付属幼稚園です。子ども達が毎日生き生きと生活している様子などを、お知らせします.

2011年2月28日月曜日

伝統的な遊びが流行しはじめています

こまを練習している子がいることは、以前にもお伝えしました。
年中組の子どもも、こま回しが上手になってきました。
先週、こま回しをする土俵(子ども達はバトル場と言っていましたが)を購入し、今日嬉しそうに回していました。
さて、そのほか、けんだまとベイごまも幼稚園に届きました。べいごまは、今のところ年長組の男の子が一人、自分で糸を巻いて回すことができています。

一生懸命けん玉の練習をしている年中組です。
そして、お手玉をしている先生を見ている子たち。

練習して、色々なことが出来るようになることをとても嬉しく感じている子ども達です。
さすが、昔から遊び継がれている遊びだなと、改めて感じてしまいます。
ちょっと難しいかもしれないけれど、頑張ろうね。

2011年2月25日金曜日

ミュージックライブ

今日は、年長組が先日作った楽器を持ち寄って演奏する、「ミュージックライブ」でした。
遊戯室に「島人の宝」という名前の楽器を持って集った子ども達。
クラスごとに演奏しました(私はビデオを撮影していたので写真が撮れませんでした。きちんと撮影できていたら、来週の朝遊戯室で流したいと思っていますが・・・)。
みんな楽しそうに胡坐をかきながら演奏していました。
その後、みんなで踊ったりして、楽しみました。

ミュージックライブが終わった後は、なんとみんなでホットケーキを食べていました。
先生が焼いてくれたホットケーキを、子ども達が型抜きし、食べていました。
遊戯室に入った瞬間、とても良いにおい。
お腹がすいていた私は、何人かからホットケーキを少しもらい、とても幸せな気持ちになりました。

丸いホットケーキをいかに沢山型抜きをして沢山作るか相談している姿がとても可愛らしかったです。
初めて食べた子もいたようですが、みんなとても嬉しそうでした。

おやこ広場~来年度年少向け その2~

先日に引き続き、きょうは今度の4月から年少組に入園する子向けのおやこ広場を行いました。
今日は、天気もよく、沢山の子ども達が遊びに来てくれました。
「わんきちくん」の話を真剣に聞いている子ども達です。
さあ、自分のひな人形作りに挑戦。
その子なりに考えて、お雛様・お内裏様の顔を描き、着物の色を決めています。
こんなに可愛らしいひな人形が完成しました。
お家の方にも手伝っていただいたひな人形、是非お家に飾ってね。
入園式まで、あと一ヶ月半。幼稚園に来るのを楽しみに待っていてね。

2011年2月24日木曜日

何を作っているのかな?PART2

年中組も今日は部屋で制作をしました。
白い丸をはさみで切っています。丸は2つありますね。
今度は黒い折り紙を手でちぎっています。
今年度何回かちぎって作ることをしていたので、線の通りにちぎることが上手になっています。
白い丸に黒い紙をはりつけて・・・いったい何が出来るのでしょうか?

残念ながら今日の所はここでおしまいでした。
何が出来上がるのかは、次回のブログでお伝えします!
ヒントは年長組が喜ぶことです!!

何を作っているのかな?

ひよこ組が白い粘土をこねこねこね・・・
何が出来るのかな?
いつも使っている油粘土と違います。
細長くして端と端をつなげると、ドーナツの出来上がり!
実はこれは紙粘土。次の日にはかたーく固まります。
ドーナツはこれから何になるのか・・・次回のブログのお楽しみです☆



河村先生の講演会

昨日は、幼稚園に 河村 都先生に来ていただき、保護者の向けに講演をしていただきました。
(カメラを持っていくのを忘れてしまいました・・・)

これまでに、幼稚園の先生・NHKの歌のお姉さん・お母さん・企業での人材育成など様々な経験をお持ちの河村先生。お話もとても楽しく、ためになることが沢山ありました。

ここで、全てをご紹介するのは難しいですが、私が印象に残った言葉は、
「子育てというのは、成功や失敗ではなく、どれくらい親子で楽しんだかということ」ということです。
深いですね。
そして、日常の生活の中に沢山ある親子のコミュニケーションを大切にとおっしゃっていました。
河村先生が働いていらした幼稚園も徒歩通園。徒歩通園が素晴らしいと思われ、ご自身のお子さんも徒歩通園のところを探されたそうです。そして高木幼稚園も徒歩通園ということで、親子で手をつないで毎日歩くなかで、沢山コミュニケーションをとって、おかあさんの心のなかに思い出を作りましょうともおっしゃっていました。

先生のお話に感動された保護者の方の中には、最後に職員室で私と話している間、先生と握手をしたくて待っていらした方もいらっしゃいました。そういう保護者の方に、また感動されている河村先生。

河村先生、本当にありがとうございました。
元気をもらい、とても勉強になったひとときでした。

2011年2月22日火曜日

ひな人形作り~年中組~

年中組では、先日作った染め紙を使ってひな人形作りをしていました。
染め紙を折って、着物に。
そして、顔を作り、扇子や烏帽子、尺、冠を作って貼り合せます。
自分達で色を考えて作った染め紙が、とても良い味をだしています。
どの子も一生懸命作ったひな人形。可愛いですね。
3月3日まで幼稚園に飾り、そのあと持ち帰ります。
女の子は早く片付けないとですね。
幼稚園でも、3日に「ひなまつり集会」を行います。ひなまつりのことを聞いたり、スライドを見たり・・・と楽しいことがあります。 お楽しみにね!!

2011年2月21日月曜日

おやこ広場~来年度年少向け~

今日は、来年度=今度の4月から年少組に入園予定の子ども達向けのおやこ広場を行いました。
10時に幼稚園に集り、朝の挨拶や手遊びをしたあと、体操。今日は、♪アンパンマン体操 でした。
初めてだったので、ちょっと難しかったかな?
そして、幼稚園の人気者「わんきちくん」がお雛様の飾りを持って登場。
皆も自分の雛飾りを作ることに。
作り方を教えてもらい、絵を描いたりのりで貼ったり・・・

どの子も、一生懸命。


出来上がった後は、のりが乾くまで干しておきました。
制作が終わったら、自由に遊ぶ時間。園庭で遊ぶ子や部屋で遊ぶ子がいました。
11時15分頃に、再度にじの部屋に集合。
雛飾りを一人ひとり渡してもらいました。
「見て、ぼくこんなの作っちゃった」
「あ、いいねぇ」
なんて声が聞こえてきそうです。
最後は紙芝居です。
先生が読んでくれるのを一生懸命見てくれていました。
みんなが幼稚園に来るのは、4月11日の入園式だね。
それまで、元気に楽しく過ごしてね。
先生達はまたみんなと会えるのを楽しみに待っています。

2011年2月18日金曜日

おひなさま

年中組が高校の校舎にお邪魔して、学校のおひなさまを見せてもらいました。
授業中なので静かに・静かに。
素敵なおひなさま・お内裏様にうっとり・・・
3人官女や橘・桜などの説明を聞く子ども達。
結構知っている子も多く、下の壇に飾ってあった牛車やかごも「おじゃるまるにあったー」という声
があがっていました。

幼稚園に戻って自分のおひなさまを作りました。
でも・・・あれれ?染紙をしています。
実はこれはおひなさま・お内裏様の着物になるんです。ぼかしの素敵な着物になりそう!
楽しみです☆

幼稚園でも遊戯室にお雛様を飾りました。赤い毛氈にきらびやかなお人形達!
子ども達からもきれーい!!と歓声が上がりました。
年に一度のお目見えだからこそ特別感があっていいですよね。


各クラスには子ども達が作った飾りが並びます。                                  女の子のお祭りではありますが、子ども達の健やかな成長を願ってみんなでお祝いします。                            3月3日のひな祭りまで楽しみに待ちたいと思います!


2011年2月17日木曜日

郵便配達~ほしぐみ~

今日は、お弁当の後にほしぐみがポストの前に並んでいました。
先日ゆきぐみが行っていた郵便配達。今回はほしぐみとのことです。
前回の配達からそれほど日数が経っていないので、手紙がどのくらい入っているか、心配でしたが、子ども達が沢山書いていたため、かなりの枚数溜まっていました。
クラスに持ち帰り、9チェックと消印です。
消印を押し終わった子が、次々配達に向かいます。
隣のゆきぐみの子が「私に来るかもしれないから(手紙が)ここで待っていようっと」
と覗いています。

友達から手紙が来て、返事を書いて・・・ということを楽しんでいる子ども達。手紙をもらうって、嬉しいですものね。次の配達までに、またお手紙書こうね!!

沖縄からあの人が・・・

先日このブログで紹介したあの人たちが幼稚園に来てくれました。
そう、「具志堅さよーこー」と「あゆーみん」親子です!
あゆーみんは「さんしん」、具志堅さんは手作りの楽器を演奏してくれました。
曲は「島んちゅう宝」です。あゆーみんの「さんしん」の音色にうっとり・・・
具志堅さんの楽器をみんなも作ることになりました。
完成したのがこれです!
新聞紙を丸めた棒に空き箱やゼリーカップをつけました。
箱やカップの中にはどんぐりが入っています。だからゆするとマラカスみたいな音が出ます。


たたく棒もつけて太鼓みたいにたたいて音を出すことも出来ます。
世界に一つだけの自分の楽器が出来ました。

具志堅親子と一緒に「島んちゅう宝」を合奏して楽しみました。
今度はミュージックライブを好きな曲でやろう!!ということになりました。
楽しみです☆その模様はまたブログでお伝えしますね!







2011年2月16日水曜日

2月生まれのお誕生会

今日は2月生まれのお誕生会がありました。
遊戯室に集って、誕生会の主役の子ども達を呼ぶ順番をじゃんけんで決めています。
この勝負はゆきぐみの勝ち!!
先生に名前を呼ばれて前に出てきた主役の子ども達!!
嬉しい気持ちでいっぱいですが、ちょっぴり緊張しているようです。
今月の高木劇場は「やまのこぐ」です。
山に住む子ぐまのこぐちゃんが、チューリップ幼稚園にやってきました。
「しげる」がびっくりしています。
棚にあった着替えを見て、こぐが着ようとしています。
あれれ?シャツに足を入れて・・・この後ずぼんを頭にかぶってしまいました。
見ていた子ども達は大喜び!!
劇の後はたんぽぽぐみの合奏です。
曲は嵐の「WISH」
いつもと違う楽曲でしたが、知っている子も多く皆喜んで聞いていました。
この後クラスで、保護者会の方々が用意してくださったおやつを食べてお祝いをしました。
お誕生日の子ども達!おめでとう!!





2011年2月15日火曜日

卒園式の練習が始まりました

今年度も、あと約1ヶ月。
今日から、年長組の卒園式の練習が始まりました。
実際の卒園式は、高校の体育館で行いますが、まずは遊戯室で。
座る順番を教えてもらい、修了証書の受け取り方を聞いています。
みんな真剣です。
名前を呼ばれて、証書を受け取りに歩いてきています(証書を渡す係の私から見た子ども達)。
立ち止まったり、おじぎをしたり・・・と色々と教えてもらいました。
年長組全員が証書を受け取るまで、みんなじっとしています。
さすが年長組といった感じで、私語もなく、頑張っていましたよ。
練習が終わった後、率直な意見を年長組に聞いてみたところ・・・
「ちょっと長かったけど楽しかった」
「まだ終わらないのかなと思った」
などなど。
確かにそうですよね。約1時間ですもの。
でも、子ども達は「自分達の卒園式だから、カッコイイところをお家の人に見せないと」と頑張っています。
お楽しみにしていてくださいね。
卒園式まであと幼稚園は22回です。

雪で遊びました!!

昨晩からの雪で、幼稚園の庭は、雪一色。
せっかくの機会なので、今日は全クラス登園した子から雪遊び。
(朝から着替えなどの荷物を持ってきていただき、ありがとうございました。濡れることを気にせずに、思い切り遊べました)
「濡れても着替えがあるから、大丈夫だもん」と言って、嬉しそうにびしょぬれになっていました。
また、嬉しくなって走ってしまい、転んでしまう子も・・・心配して駆け寄ると、「へへへ」と笑っていました。
(幸いなんともなかったようです)
雪合戦を初めて楽しんだ子もいたようです。
手が冷たくなった子用に、バケツにお湯をはっておきました。
温かくて、足湯ならぬ手湯になっていました。
そして、すこし温まると、またまた雪で遊んでいた子ども達でした。

全員で遊ぶと、雪がどんどんなくなっていきます。
この子達は、一生懸命雪を集めて、そのあとで穴を掘り、そうです、かまくらを作っていました!!
作っているところで、年長の女の子が、「あ、秋田のかまくらね」なんて、物知りな発言。
どうやらおじいちゃんたちがいるようですが。

そして、その隣には、ちょっと痩せていますが、ゆきだるま。

大人にとっては、雪が降ると「雪かきしないとかな」などとちょっぴり憂鬱になりますが、子ども達にとってはとても楽しいことなんですよね。
もしかしたら、生まれて初めてこんなに沢山の雪を見た子もいたのでは??
子ども達の様子を見ていたら、そういえば私も何十年か前に家の前で雪で遊んだことを思い出しました。楽しかったな~。
また雪が降ったら、遊ぼうね。

2011年2月14日月曜日

ゆうびんやさんごっこ~配達編~

2階の廊下を歩いていると、なにやら長蛇の列。
見てみると、ゆきぐみの子ども達がポストのところに並んでいます。
中の手紙を出している様子です。
全て出した後は、部屋に戻って郵便物の確認。
あて先は書かれているか、切手は貼ってあるか、そして、裏も書いてあるか・・・(表を一生懸命書いて、本文がないというものも何枚かありました)
9つのチェックを済ませたものは、消印を押して配達です。

配達に出かける子ども達は、大喜び。
幼稚園の中をあて先の子どもを捜していました。
一人3枚のハガキを配達し終わると、また3枚もらい、チェック・消印・配達です。
配達が終わり、幼稚園から帰るときに、「ぼく、6枚もハガキもらっちゃった」なんて言っている子も。
まだしばらくは郵便やさんごっこを楽しむ予定です。また色々な友達に手紙を書いてね。
そして、配達もよろしくね!!

2011年2月9日水曜日

第3回なわとび大会

今日は、年長組のなわとび大会でした。
1学期に自分のなわとびをもらってから、練習をし、沢山跳べるようになった子も。
8人くらいのグループに分かれて、先生の「よーいスタート」の声に合わせて跳んでいます。
頑張って跳んでいるのに、ひっかかってしまい、悔し涙を流す子もいました。
悔しいという気持ち、大切ですよね。それがあると、次に頑張ろうという気持ちになりますからね。
今回も最後に表彰式。
1位、2位、3位の子に、先生達からメダルのプレゼント。
みんなの前に立って、少し恥ずかしそうでしたが、質問にもしっかり答えていて、さすが年長組といった感じでした。第4回もあるようなので、今回メダルをもらった子も、もらえなかった子も、練習くださいね。
年長組が一生懸命跳んでいるので、年中や年少も刺激を受けて、なわとびを跳んでみようという気持ちになっている子もいます。
まだうまく跳べない子も多いので、年長組さん、教えてあげてくださいね。

2011年2月8日火曜日

郵便やさんごっこ~年長組~

今日は、年長組が朝からなにやら楽しいお話を聞いていたようです。
(私は見に行くことが出来なくて、残念)
どうやら、年長組の友達の、「もじゃ」が友達の「具志堅さよーこー」「あゆーみー」親子に手紙を書いたようです。
もじゃの友達「具志堅さよーこー・あゆーみー」親子の写真だけ見せてもらった、子ども達は、大喜び。
その写真は、こんなものでした。            ↓
そして、部屋に戻った子ども達は、友達に早速手紙を。
「何を書こうかな~」と 一生懸命考える子、「この字はどうやって書くんだろう?」と教えてもらう子もいました。

書いた手紙には切手を貼って、ポストに投函。

これからしばらく、郵便やさんごっこを楽しんでいきます。

2011年2月7日月曜日

なわとび、頑張っています

年中・年少の子ども達の数人が、最近縄跳びを頑張っています。
練習して、沢山跳べるようになることが、嬉しいようです。
先生に、何回跳べたか数えてもらい、それを紙に書いてもらったりしています。
自分の跳べた回数を意識していて、「次はそれ以上跳びたい」と思っている子も。
年長組や、何回も跳べる友達を見て、刺激を受けている子ども達を見ると、これが幼稚園という集団で生活する場の良いところだなと感じます。また、上手になっていく友達を見て、一緒に喜んでいる子ども達の優しさもとても嬉しく感じます。
また、みんなで練習しようね!!