幼稚園では、以前からお伝えしていた「あさがお」の花がほぼ咲き終わり、種が出来始めていました。
今日、見てみると黄土色になっているものも。
また沢山取れたらお知らせします。
お家で育てている方、順調に咲いていますか?
遊戯室で使っていたテーブル・椅子を片付けます。友達と一緒にテーブルを持ち、慎重に階段を登っていきます。
長かったようであっという間だったお泊り会。初めての幼稚園に泊まるという経験をした子ども達は、少し逞しくなったのではないでしょうか??
帰宅したら、色々なお話を聞いてあげて下さいね。そして、頑張った子ども達を褒めてあげて下さい。
そのあと、夏休みの約束を伝えました。
伝えた内容は、今日手紙でお渡ししますので、お子さんと一緒に目を通してみて下さい。
明日から夏休みです。(年長組は来週の月曜・火曜日は幼稚園でお泊り会です)暑い中ですが、元気に楽しい夏休みをお過ごし下さい。
1学期のご協力、ありがとうございました。夏季保育に元気に幼稚園に来てくださるのを、お待ちしています。
ひよこ2くみは「ハンバーガーやさん」
お皿に張ったバンズに折り紙を貼り付けて完成です!
レタス・ハンバーグ・トマト・チーズ・たまご・・・
具材たーっぷりのおいしいバーガーが出来ました!!
「のきば」というのは、家の屋根があって雨が降っても濡れない所と、説明中。
「きんぎんすなご」は、金銀を砂のようにちりばめたものだそうです。
「ごしき」の説明のときに、子ども達から出た考えは「5枚の短冊が敷いてある」などあり、一生懸命考えて発言しているのがとても可愛かったです。ごしきとは、5色のことです。5色には色々な説がありますが、今日子ども達に伝えたのは、「あか・あお・きいろ・みどり・むらさき」です。
さて、今日子ども達は自分達で作った七夕飾りや短冊を持ち帰りました。七夕が終わったらどうしますか? 短冊は、神社などで「お炊き上げ」をしてもらう方法があります。 菊名の七夕イベントの一環として、9日(金)午後1時より、菊名神社にて「ご祈祷・お炊き上げ」があります。この日は幼稚園は午前保育なので、子ども達と一緒に行くことが出来ませんが、子どもに経験させてあげたいことだなと思います。ご都合の合う方は、是非参列してみてください。