高木幼稚園の生活

横浜市港北区にある高木学園付属幼稚園です。子ども達が毎日生き生きと生活している様子などを、お知らせします.

2017年12月21日木曜日

2学期の終業式

 昨日は、2学期の終業式でした。2学期は一年の中で一番長い学期です。始業式の時には暑くてみんな半袖でしたが、今はすっかり寒くなりましたね
2学期は幼稚園生活においても、大きな行事が2つありました。
運動会と生活発表会です。
幼稚園で大きな行事がいくつかありますが、その行事に向けて少しずつ準備をしていきます。その中で、友達と一緒に取り組む、少し難しそうな事にも挑戦してみる、友達と励ましあって出来るようになった、頑張って出来たことを大好きな家族に褒めてもらえるなどなど様々なことを経験します。ご家族の皆様には、発表の当日のみしかご覧いただけませんが、それまでの期間に様々な経験を重ねています。そして、その行事を終えた後には少し子ども達の様子が変わってきて、お兄さん・お姉さんらしさが見られたりします。当日を目標にはしていますが、その経過の経験も大切にしていきたいと思っています。

さて、様々な事のあった2学期を思い出しましたが、最終日の昨日、私(園長)は、どうしても外せない用事があり、外出していました。最後に子ども達そして保護者の皆様にご挨拶ができず、とても心苦しく思っております。
そのことを察したのか、昨日の終業式では職員が心配りをしてくれました。
式中の写真を撮影しておいてもらいましたが、今朝見てびっくり!
参加していました!お子さんからお聞きになった方もいらっしゃるでしょうか。
生活発表会の時に、ゆきぐみの劇の中に出てきた「(動物園の)園長先生」という言葉に、劇の内容を知らない他の学年の子達は私の方を一斉に見ていたという話を職員としていましたが、園長先生と共演していたのです。
 そのあと、冬休み中の約束を伝えました。
冬休み中に楽しいことが沢山思いますが、楽しく過ごすために子ども達自身、気を付けることが出来ると良いですよね。

平成29年度の3学期も無事終了することができました。
子ども達、保護者の皆さま、近隣の皆さま、関係者の皆様のご理解ご協力があってのことと思います。本当にありがとうございました。
3学期の始業式は1月9日です。その日にお会いできるのを楽しみにしております。
よいお年をお迎えください。来年もよろしくお願いいたします。

2017年12月19日火曜日

おおそうじ

 明日で2学期が終わります。今日はずっと使ってきた自分たちの部屋、道具箱、靴箱などを綺麗にする大掃除です。
 毎日使っていると汚れてきます。そこを自分で綺麗にし、気持ちよさを感じるという事、大切にしたいですね。
 中の物は一度出して、雑巾で拭きます。
みんな頑張っていました。綺麗になったね。ありがとう!
お家でもお掃除の手伝い出来るかな?

2017年12月18日月曜日

Let's リッツパーティー

 年少組の部屋に行くと、みんなが盛り上がっています。
先生たちはなにやら美味しそうなものを持っています。
今日は年少組で「リッツパーティー」をするそうです。
リッツの上にジャムを乗せたり、マシュマロを乗せたり。
自分で考え、好きなリッツを作っています。
どの子も真剣です。テーブルの上に1つしかスプーンがありませんでしたが、きちんと順番を待っていました。
自分も作る工程に関わったものって、子どもにはとっても美味しくなるようです。
どんな味だったのかな?是非お子さんに聞いてみてくださいね。

(時間に余裕のある時には是非お子さんと一緒にお料理してみてください。)

2017年12月15日金曜日

クリスマス会

 今日はちょっぴり早いですが、幼稚園のクリスマス会でした。
体育館に全員集まり、先生たちからの歌のプレゼントを聞いた後、お母さんたちによる、パネルシアターです。
秋の観劇の時に古宇田先生に見せてもらい、子ども達も喜んでいた手品からです。
やってみたい子が沢山いましたが、代表で3名の子が、色々ある野菜や果物の中から1つ選び、それをお母さんたちが見事当てていきました。
 クリスマス=プレゼントをもらえる日となっている子もいるかな?幼稚園では毎年ちょっぴり難しいですが、クリスマスの日はイエスキリストの誕生日 ということを伝えるようにしています。この様子をパネルシアターで見せてもらいました。ブラックライトでとっても綺麗に見せてもらいました。
 そのお話の間に、笛やバイオリンなど色々な楽器の生の音も入れてくださいました。
 お話のあと、それぞれの楽器の名前や音を改めて聞かせてもらい、2曲演奏してくださいました。
 そして、そろそろサンタさんが来てくれる時間に。
部屋を暗くし、歌いながら待っていると幼稚園に来てくれました!!
みんな大喜びです。
一人ひとりプレゼントを手渡しでもらいました。大切に使ってくださいね。

部屋に戻ってからはみんなでクリスマスケーキをいただきました。

楽しい一日になったかな?サンタさんはこれからも上の方からみんなの様子を見てくれています。頑張ろうね。

2017年12月14日木曜日

縄跳び大会

 年長組は今日なわとび大会を行いました。
友達が跳んでいる様子から刺激を受け、練習を重ねてきた子もいました。
まだうまく跳べない子もいますが、「上手くなりたい」という気持ちが見られています。

なわとび大会では、前跳びで1度縄を回すときに2回ジャンプをするという跳び方で跳んでいます。グループに分かれ、一斉に跳び始めて、ひっかからずに最後まで跳べた上位3名を表彰しています。
今回メダルがもらえなかった子も沢山います。悔しい思いをした子もいたようです。
なわとびも、練習を重ねることで上手になります。頑張って出来るようになると、自信にもつながります。
引き続き練習してほしいなと思っています。ご家庭でも練習するタイミングがありましたら、応援してあげてくださいね。

2017年12月13日水曜日

作って遊ぼう~カスタネット~

 年少組の部屋に行くと、嬉しそうに見せてくれました。カスタネットです。
(紙皿を二つに折り曲げ、おはじきを2つつけたもの)周りには子ども達がクレヨンで絵を描いていました。
カチカチ音を鳴らして聞かせてくれました。

全員完成したら、演奏会。
♪あわてんぼうのサンタクロース と♪さんぽ の曲に合わせて歌いながら音を鳴らして、楽しそうでした。
今日持ち帰っていますので、是非お家でも楽しんでください。

12月のお誕生会

 昨日、12月生まれのお友達をお祝いする「お誕生会」を行いました。
子ども達は1歳大きくなることがとても嬉しいようです。
先生や幼稚園中の友達から「おたんじょうび おめでとう!」とお祝いしてもらいました。

先生たちからのプレゼント「たかぎ劇場」。今月は「ねずみのすもう」のお話でした。
 働き者のおじいさんの家のねずみと、長者どんの家のねずみが相撲をしているところをおじいさんが見かけます。でも、おじいさんの家のねずみは負けてばかり。
家に帰っておじいさんとおばあさんは、ねずみのためにお餅を作ってあげることにしました。
 そのお餅をたべると、おじいさんの家のねずみはお相撲が強くなり、長者どんの家のねずみにもお餅を食べさせてあげることに。
 という昔から子ども達が大好きなお話でした。
楽しかったかな?昔話を意外と知らない子もいます。外で遊ぶには寒い季節ですので、是非親子で昔話を読んだりし、楽しんでみてくださいね。

クラスに戻ってからは、クラスの友達とお祝いをしました。

今年度のお誕生会も残すところ3回ですね。来月は1/24です。お楽しみにおまちください。

2017年12月11日月曜日

発表会を終えて

 先週の生活発表会では、みんな頑張っている姿を見せてくれましたね。
休みをはさみ、「お母さんがすごかったねって言ってくれた」「ご褒美を買ってもらった」「美味しい焼き肉を食べに行った」などなど聞かれました。
頑張ったことを大好きな家族に褒めてもらい、とっても嬉しそうでした。

今日はそのことを思い出し、絵に描いてみました(年長・年中)。
年長組は白い大きい紙に、年中組は半分のサイズの水色の紙を使いました。
子ども達の絵にも、自分だけでなく友達も見られます。友達と一緒にやった!という気持ちが表れていますね。
生活発表会は終わりましたが、引き続き発表会の時に使った衣装を着たり、劇ごっこを楽しんだりしていきたいと思っています(今日、年長組では、「ゴールデンジョージにご飯をあげていたようです)。

2017年12月8日金曜日

生活発表会を行いました

今日は、平成29年度の生活発表会を行いました。
沢山の方にお越しいただき、ありがとうございました。
今年度は、園舎の建て替え中ということで、高木学園の体育館にて行いました。
高校の施設のため、高校生の授業のないタイミングでの練習でした。
また、高校生用の施設のため、子どもにとっては大きすぎるということもありました。
その他、一つひとつ検討や確認をしながら進めてきましたが、お楽しみいただけたでしょうか?
今日の発表会の様子は写真は後日販売、ビデオは全員にお渡しします。
子ども達が頑張った様子を一部ご紹介します。
 年中・年長組は一曲歌をうたいました。これまで歌ってきた色々な歌の中から、どの曲を発表会でお客様に聴いていただくか、相談して決めた曲です。

年少組の踊り。
 みんな頑張っていて可愛かったですね。

年中組。友達と気持ちを合わせて踊ったり
 セリフを言ったり。小さい声で「せーの」と言っていて、友達と一緒に言おうという気持ちが伝わってきますね。

年長組。これまでの様々な経験(友達と力を合わせる・一緒に絵本の世界を楽しむ・自分の役割を果たす等々)の集大成です。劇の内容も話し合い、先生と子どもみんなで作り上げました。お客様に楽しんでいただくためにどうしたら良いか、考え工夫していました。
 友達のセリフや動きを見て、自分たちで動いてストーリーが展開されていましたね。
年少・年中組は今日初めて年長組の劇を見ましたが、お話にとても集中していました。
 

子ども達は日々幼稚園で遊びながら成長しています。3学年の成長の差も感じていただけたのではないでしょうか?
緊張していた子も沢山いました。でもお客さんの前で頑張りました。その頑張ったことを、大好きなお父さん・お母さんから褒めてもらう事で自信につながり、新しいことに挑戦しようという前向きな気持ちが育ちます。
是非、皆さんで褒めてあげてくださいね。

皆様のご協力のおかげで、無事終了することが出来ました。
ありがとうございました!

2017年12月6日水曜日

クリスマス・お正月

 年少組の部屋には、数日前から「サンタさん」が飾ってあります。
自分たちで切ったり貼ったり描いたりして作ったサンタさん。とってもかわいいですね。

その他、クリスマスリースも作りました。


そして、今日は「ししまいの飾り」に挑戦。「ししまい」=お正月 となる子はほとんどいないとは思いますが、日本の伝統的な物も、子ども達に伝えていってあげたいですよね。小さい指を一生懸命使って作っていました。

幼稚園では本当の「クリスマス」「お正月」の日はちょうど冬休みです。でも、伝統的に親しまれているものは伝え、子ども達が大きくなった時にはまた次の世代に引き続き伝えてもらいたいなと思っています。

冬休みには楽しいこともありますが年末の事で忙しくなると思います。でもそんな年末の忙しさも子どもにとっては経験として必要ですね。時間的に余裕のある時には、お子さんと一緒に取り組んでみてくださいね。


こまの実験


 年長組は今日は(生活発表会予行練習前日ですが)、こまづくりに挑戦。
ご家庭で要らなくなったCDなどお持ちいただき、ありがとうございました。
CDにビー玉とペットボトルのキャップをつけるだけで、よく回るこまが出来ます。
ここまでは簡単ですが、今回はその回っているときに描かれている模様がどんな感じに変化するかなどを見ました。

最初に回っている状態の模様をみんなで見て、どんな模様が描かれていたのか想像しました。色々な意見が出ましたが、最初の止まっている写真を見てびっくり!
先生に模様の描いてある紙を順番に貸してもらい、自分達でも回してみました。
見ていると、「色がまざる!」「点と点がつながって線になる!」などなど色々な発見があったようです。

早速自分達でも模様を描くことに。
描いている模様が、回すとどうなるか、途中で何度もCDに乗せて回したりしていました。
 色々な顔を描いた子もいて、回すと逆に回っているように見えたことに驚いた子もいました。
簡単に作れますが、とっても楽しかったようで、1時間以上楽しむ子もいました。

今日の活動では、先生の話をしっかり聞き、理解し、興味を持つところから始まりました。
そして、自分で考え行動する(幼稚園教育要領の中の発達で言うと「人間関係」」)、身近な物や遊具に興味を持って関わり、自分なりに比べたり、関連付けたりしながら考えたり、試したり、工夫して遊ぶ(同「環境」)、先生や友達の話に興味関心を持ち親しみをもって聞いたり話したりする(同「ことば」)、描いたり作ったりすることを楽しみ、遊びに使ったり飾ったりする(同「表現」)を始め、様々なことを経験できたと思います。
幼稚園の生活って、色々な事が総合的に経験出来、楽しめる ということが大切ですね。
これからも、色々な遊びを提供し、様々な経験を積み重ねていきたいと思っています。

2017年12月1日金曜日

クリスマス準備

 どの学年も、クリスマス会に向け、飾りを作ったりし準備をしています。
毎年ですが、子ども達はクリスマスが大好きです。いつもより丁寧だったり慎重だったりという姿が見られます。
今回もみんな時間をかけて取り組んでいました。
出来上がりは ↓

年長組の素敵な飾りでした。
他の各学年でも作っています。

クリスマス会楽しみだね。サンタさんは今年も来てくれるかな?

卒園生情報

高木幼稚園は1953年に創園され、64年目を迎えています。
卒園生も6100人を超え、親子2代や3代と通ってくださっている方もいらっしゃいます。
そんな沢山の卒園生の中から、菊名にある「野菜れすとらん さいとう」をやっていらっしゃる斉藤良治さんが、取材され、記事になったということで、ご紹介します。

https://agri.mynavi.jp/2017_11_28_12007/
https://agri.mynavi.jp/2017_11_29_11991/

食べ物って大切ですよね。特に小さい子にとっては、今口にしているものが骨となり、肉となり、体が出来てきます。きちんと選んであげたいですね。