年中組は、今日はなにやら一生懸命作っています。
よく見ると、トイレットペーパーの芯にビニールテープを貼り付けています。
そして、あんぱんまんに出てくるキャラクターの顔を作り、芯にはりつけ、完成。
先日作った「あんぱんまん号」に乗せて、今日もドライブです。
幼稚園の庭を嬉しそうにドライブする子ども達。
午後には、高校の校舎にもドライブに出かけていました。
ごっこ遊び、とっても楽しそうでしたよ。
高木幼稚園の生活
横浜市港北区にある高木学園付属幼稚園です。子ども達が毎日生き生きと生活している様子などを、お知らせします.
2012年5月31日木曜日
2012年5月30日水曜日
2012年5月29日火曜日
消防署見学
今日、年長組はにこにこタイムを利用して消防署見学に行ってきました。
消防車の説明をしてもらい、実際にホースやホースの先の金具の部分を触らせてもらったりしました。
救急車も見せてもらい、説明をうけました。
「どうやって人を運ぶんですか」「どうやって助けるんですか?」などと
質問をしていましたよ。
その後はなんと!はしご車に乗せてもらったのです!!
みんなとても嬉しそうでしたよ。
そのあとは消防士さんが何秒で消防服を着ることができるでしょうか?
・・・ということで実際に着替えるところを見せてもらいました。
なんと、23秒で出来上がり!!やはり素早く着替えて出動しなければならないので、とっても早かったです。みんなも「すご~い!!」と感動していました。
最後ははしご車の前で記念撮影をしました。
おしまいに消防車の形の消しゴムのお土産までいただいてしまいました。
子ども達は大喜び。「今日はラッキーな日だなぁ~」とよろこんでいました。
港北消防署のみなさん、ありがとうございました。
これからも地域のためによろしくおねがいします。
ちなみに・・・火事で消防車や病気で救急車を呼ぶ時の電話番号を知らない子が多かったです。消防士さんに「119番ですよ」とおしえてもらいました。この番号を覚えておきましょうねと言われましたので、お家でも時々確認してみて下さいね。
最後に・・・記念写真の中に消防士になった先生が・・・!!
特別に着させてもらったのです。
先生にとってもラッキーな日となったようです。
消防車の説明をしてもらい、実際にホースやホースの先の金具の部分を触らせてもらったりしました。
救急車も見せてもらい、説明をうけました。
「どうやって人を運ぶんですか」「どうやって助けるんですか?」などと
質問をしていましたよ。
その後はなんと!はしご車に乗せてもらったのです!!
みんなとても嬉しそうでしたよ。
そのあとは消防士さんが何秒で消防服を着ることができるでしょうか?
・・・ということで実際に着替えるところを見せてもらいました。
なんと、23秒で出来上がり!!やはり素早く着替えて出動しなければならないので、とっても早かったです。みんなも「すご~い!!」と感動していました。
最後ははしご車の前で記念撮影をしました。
おしまいに消防車の形の消しゴムのお土産までいただいてしまいました。
子ども達は大喜び。「今日はラッキーな日だなぁ~」とよろこんでいました。
港北消防署のみなさん、ありがとうございました。
これからも地域のためによろしくおねがいします。
ちなみに・・・火事で消防車や病気で救急車を呼ぶ時の電話番号を知らない子が多かったです。消防士さんに「119番ですよ」とおしえてもらいました。この番号を覚えておきましょうねと言われましたので、お家でも時々確認してみて下さいね。
最後に・・・記念写真の中に消防士になった先生が・・・!!
特別に着させてもらったのです。
先生にとってもラッキーな日となったようです。
2012年5月28日月曜日
2012年5月25日金曜日
歯科検診でした
今日は年に一度の歯科検診&講話の日。一人ひとり先生に歯を見てもらいました。緊張をしている子も多く、手が腰にあったり、手のひらを力いっぱい開いたり・・・
虫歯は少なかった(ですが、かなり進行している虫歯もありました)のですが、歯並びなどこれから気をつけていったほうが良い子がいました。
結果は出席ノートに記入しますので、来週必ずご覧下さい。
歯科検診が終わってからは、歯医者さんによるお話です。
スライドで「歯磨きをきちんとしましょう」ということを、分かりやすく教えてくれました。
年中の保護者の方には、歯医者さんからお話をしていただきました。
そして、最後には、年中のお子さん向けの歯磨き指導。
赤い染め出し液を塗り、自分で磨いてみました。
綺麗に磨くって、結構大変ですよね。綺麗に磨けるようになるよう、今のうちに教えてあげていって下さい。
虫歯は少なかった(ですが、かなり進行している虫歯もありました)のですが、歯並びなどこれから気をつけていったほうが良い子がいました。
結果は出席ノートに記入しますので、来週必ずご覧下さい。
歯科検診が終わってからは、歯医者さんによるお話です。
スライドで「歯磨きをきちんとしましょう」ということを、分かりやすく教えてくれました。
年中の保護者の方には、歯医者さんからお話をしていただきました。
そして、最後には、年中のお子さん向けの歯磨き指導。
赤い染め出し液を塗り、自分で磨いてみました。
綺麗に磨くって、結構大変ですよね。綺麗に磨けるようになるよう、今のうちに教えてあげていって下さい。
2012年5月24日木曜日
高校に遊びに行きました
お弁当を食べた後、年中組が高校のグランドに遊びに行きました。
忍者になって「忍法壁の術」でグランドへ・・・
体育館の横の植え込みに、たくさんのシロツメ草が!!
しかも巨大!!夢中になって摘んでいました。
「おかあさんにお土産にするんだ!」と言っていましたので、
持って帰った子がいたのではないかと思います。萎れてしまったかもしれませんが・・・
日差しは強かったですが元気いっぱい走り回り、疲れると体育館の
ウッドデッキのところで、ごろごろ寝転がって過ごしました。日陰は涼しかったので、とっても気持ちよかったです。
また天気の良い日には、お邪魔して遊びたいと思います。
忍者になって「忍法壁の術」でグランドへ・・・
体育館の横の植え込みに、たくさんのシロツメ草が!!
しかも巨大!!夢中になって摘んでいました。
「おかあさんにお土産にするんだ!」と言っていましたので、
持って帰った子がいたのではないかと思います。萎れてしまったかもしれませんが・・・
日差しは強かったですが元気いっぱい走り回り、疲れると体育館の
ウッドデッキのところで、ごろごろ寝転がって過ごしました。日陰は涼しかったので、とっても気持ちよかったです。
また天気の良い日には、お邪魔して遊びたいと思います。
2012年5月23日水曜日
5月生まれのお誕生会
今日は5月生まれのお友達の誕生会でした。
この日を楽しみにしていたお友達は13人。
5月生まれの先生を含めると15人のお祝いの日となりました。
残念ながら具合が悪く、お誕生日でお休みをした子もいたので、また来月皆にお祝いしてもらいたいと思っています。
これは、「バースデーコンサート」の様子です。自分の好きな楽器を選び
誕生日の歌にあわせて合奏をしています。
毎月誕生日の子どもたちに行ってもらいます。ちょっぴり特別感がありとてもうれしそうでした。
その後は、皆の大好きな「高木劇場」です。
今月は子ども達のアイドル、アンパンマンのお話。
「アンパンマンとバイキンマン」です。
空に黒雲がたくさんあって、気分が優れず仕事をする気にならず困っていたジャムおじさん。そこでアンパンマンが黒雲の原因を調べに行きます。
すると雲の上には、バイキンマンが!!アンパンマンはバイキンビームにやられてしまい地面に真っ逆さま、顔のあんこも飛び出してしまいました。
そこで、ジャムおじさんに大きくて、硬くて、強そうな「ジャイアントアンパンマン」に変身させてもらいました。
もう一度バイキンマンの元へ行ったところ・・・今度はあっという間にバイキンマンを捕まえて“ぺチン!!”と簡単にやっつけることができました。
子どもたちは、怖がったり、げらげら笑ったりしながらとても楽しんでいましたよ。
部屋に戻ってからはお菓子を食べながらクラスの友達とパーティーです。
今月はコージーコーナーのマドレーヌを保護者会の方に用意していただきました。
プレーンとチョコ、2種類あったので1つは食べて、1つは持って帰るように・・・と思っていましたが、2つとも食べた子もいたようですね。
とても美味しかったと言っていました。
来月も楽しい誕生会にしたいと思います!!
5月生まれの先生を含めると15人のお祝いの日となりました。
残念ながら具合が悪く、お誕生日でお休みをした子もいたので、また来月皆にお祝いしてもらいたいと思っています。
これは、「バースデーコンサート」の様子です。自分の好きな楽器を選び
誕生日の歌にあわせて合奏をしています。
毎月誕生日の子どもたちに行ってもらいます。ちょっぴり特別感がありとてもうれしそうでした。
その後は、皆の大好きな「高木劇場」です。
今月は子ども達のアイドル、アンパンマンのお話。
「アンパンマンとバイキンマン」です。
空に黒雲がたくさんあって、気分が優れず仕事をする気にならず困っていたジャムおじさん。そこでアンパンマンが黒雲の原因を調べに行きます。
すると雲の上には、バイキンマンが!!アンパンマンはバイキンビームにやられてしまい地面に真っ逆さま、顔のあんこも飛び出してしまいました。
そこで、ジャムおじさんに大きくて、硬くて、強そうな「ジャイアントアンパンマン」に変身させてもらいました。
もう一度バイキンマンの元へ行ったところ・・・今度はあっという間にバイキンマンを捕まえて“ぺチン!!”と簡単にやっつけることができました。
子どもたちは、怖がったり、げらげら笑ったりしながらとても楽しんでいましたよ。
部屋に戻ってからはお菓子を食べながらクラスの友達とパーティーです。
今月はコージーコーナーのマドレーヌを保護者会の方に用意していただきました。
プレーンとチョコ、2種類あったので1つは食べて、1つは持って帰るように・・・と思っていましたが、2つとも食べた子もいたようですね。
とても美味しかったと言っていました。
来月も楽しい誕生会にしたいと思います!!
昨日の様子
昨日は朝から雨がふり続く寒い1日でしたが、各学年とても楽しそうな事をしていたので、ここでご紹介します!!
《年少》
ひよこ1・2くみのみんながアンパンマンに変身して、幼稚園のパトロールに出動してくれました。
幼稚園中に現れた、バイキンマンや、かびルンルンたちを 得意の「アンパンチ」や「アンキック」でやっつけてくれています。
そして、やっつけて皆で大喜びです!!
お腹が空いている人がいると自分の顔をちぎって食べさせてくれたりと大活躍のひよこ組アンパンマンたち。
これからも幼稚園の平和を守ってもらいたいと思っています!!
《年中》
お部屋を覗くと、なにやら小さい四角い折り紙を組み合わせて構成遊びを行っていました。
これは、毎月配られる月刊絵本、こどものとも5月号の「どっとこどうぶつえん」の絵本が大好きな子供たちの様子をみて、みんなでやってみよう!と取り組んでみました。
四角い折り紙を組み合わせるだけで、ぞう・きりん・しまうま・かば・わに・
パンダ・ライオン・・・などなど色々な動物を表現できるのです!!
子ども達も夢中になって構成あそびを楽しんでいましたよ!!
《年長》
年長のお部屋では、真っ白い紙粘土に絵の具で色をつけていました。
絵の具の量を自分で考えて混ぜ、自分たちで色をつけ4色の「色紙粘土」
ができました。
紙粘土を混ぜ合わせ、違う色をつくってみたりもしていました。
今後、何やらいい物になる様子!
どうやら“大好きなあの人”へのプレゼントになるようですよ。
出来上がりがどうなるか・・・お楽しみに!!
《年少》
ひよこ1・2くみのみんながアンパンマンに変身して、幼稚園のパトロールに出動してくれました。
幼稚園中に現れた、バイキンマンや、かびルンルンたちを 得意の「アンパンチ」や「アンキック」でやっつけてくれています。
そして、やっつけて皆で大喜びです!!
お腹が空いている人がいると自分の顔をちぎって食べさせてくれたりと大活躍のひよこ組アンパンマンたち。
これからも幼稚園の平和を守ってもらいたいと思っています!!
《年中》
お部屋を覗くと、なにやら小さい四角い折り紙を組み合わせて構成遊びを行っていました。
これは、毎月配られる月刊絵本、こどものとも5月号の「どっとこどうぶつえん」の絵本が大好きな子供たちの様子をみて、みんなでやってみよう!と取り組んでみました。
四角い折り紙を組み合わせるだけで、ぞう・きりん・しまうま・かば・わに・
パンダ・ライオン・・・などなど色々な動物を表現できるのです!!
子ども達も夢中になって構成あそびを楽しんでいましたよ!!
《年長》
年長のお部屋では、真っ白い紙粘土に絵の具で色をつけていました。
絵の具の量を自分で考えて混ぜ、自分たちで色をつけ4色の「色紙粘土」
ができました。

そして今度は自分の好きな形にしています。
一体何をつくっているのでしょう?
「たのしいよ!」、「気持ちいいよ!」、「喜んでもらえるように作るんだ~」紙粘土を混ぜ合わせ、違う色をつくってみたりもしていました。
今後、何やらいい物になる様子!
どうやら“大好きなあの人”へのプレゼントになるようですよ。
出来上がりがどうなるか・・・お楽しみに!!
登録:
投稿 (Atom)