これまで、高木幼稚園では5000人以上の子ども達の成長を見守ってきました。
中には、保護者の方も卒園生という方もいらっしゃいます。
(まだ3代続けてという方はいらっしゃらないようです)
幼稚園を卒園した後も、小学校・中学校・・・・そして様々な出会いがあるなかで、高木幼稚園の事を覚えてくださる方が沢山いらっしゃるのは、嬉しい限りです。
今朝出勤する際、菊名駅で「先生、お久し振りです」と声を掛けられました。
卒園生の女の子です。
もう高校3年生、受験生だそうです。
泣いたり、笑ったり、怒ったりしていたYちゃんが高校3年生だなんて、年月の流れるのは早いなと感じました。
彼女は、動物が好きで、盲導犬を育てる仕事に将来就きたいとのことでした。
頑張ってね!!
数分でしたが、声をかけてもらい、とても嬉しく楽しい時間を過ごさせてもらいました。
今在園している子ども達にも、是非大きくなっても幼稚園の事を覚えていてもらいたいなと思っています。そのためには、今の子ども達が何を考えて、何を求めているのかをきちんと受け止め、丁寧に関わっていくことが大切だなと2学期を目前にしながら改めて感じています。
1日が始業式。2日からは年長のお泊まり会です。またまた台風が接近するかもなんていう天気予報ですが、うまくずれてくれると良いなと思っています。
では、1日に元気に幼稚園に来てくれるのを、先生たちみんなで楽しみに待っています。
高木幼稚園の生活
横浜市港北区にある高木学園付属幼稚園です。子ども達が毎日生き生きと生活している様子などを、お知らせします.
2011年8月30日火曜日
遅くなり申し訳ありませんでした
9月の5日の週の延長保育の申し込みの手続き開始が、こちらの手違いで遅くなってしまいました。
ただいまより申し込みが出来るようになりましたので、ご希望の方は
http://takagi-kids.sunnyday.jp/extend.html
こちらよりお申し込み下さい。
昨晩から申し込み手続きをされていた方、申し訳ありませんでした。
ただいまより申し込みが出来るようになりましたので、ご希望の方は
http://takagi-kids.sunnyday.jp/extend.html
こちらよりお申し込み下さい。
昨晩から申し込み手続きをされていた方、申し訳ありませんでした。
2011年8月25日木曜日
第4回 おやこ広場
8月のお誕生会
今日は、8月生まれのお友達をお祝いするお誕生会。
クラスの先生から名前を呼ばれて、嬉しそうに前に出てきてくれたお友達。
今月はゆきぐみの桜庭せんせいもお誕生日なので、みんなと一緒に並んでいます。
楽しみにしている子も多い「たかぎ劇場」
今月のお話は「じゃぶじゃぶとおばけ」
アライグマのじゃぶじゃぶ。森で迷子になってしまい悲しくて泣いているとそこへおばけが!!
でも、おばけは全然怖くないじゃぶじゃぶ。
おばけの家を見せてもらって、あまりの汚さに「掃除をしましょう!!」
クラスの先生から名前を呼ばれて、嬉しそうに前に出てきてくれたお友達。
今月はゆきぐみの桜庭せんせいもお誕生日なので、みんなと一緒に並んでいます。

今月のお話は「じゃぶじゃぶとおばけ」
アライグマのじゃぶじゃぶ。森で迷子になってしまい悲しくて泣いているとそこへおばけが!!

おばけの家を見せてもらって、あまりの汚さに「掃除をしましょう!!」
そのあとは、クラスに戻りクラスのお友達のお祝い。
そして、おやつを食べました。
明日からはまたお休みです。
二学期は9月1日から始まります。
それまで元気にお過ごし下さい!!
2011年8月24日水曜日
夏季保育~年中・年少組の水あそび~
2011年8月23日火曜日
9がつのにじっこクラブ
夏休み中に、にじっこクラブ(延長保育)の先生から届きました。
9月に何回かイベントを行うとのこと。その予定が書いてあります。
9月の申し込みについては5日の週の分は8月29日(月)からとなっております。
職員室の受付の横に貼ってありますので、ご覧下さい。
夏季保育~年長組の水遊び
今日は、夏季保育の初日。3日間の夏季保育では、水遊び・身体測定・8月生まれのお友達のお誕生会を行います。
今日は、年長組が水遊びの日。朝は少し天気が悪かったのですが、天気予報では気温も上がりそうとのことでしたので、お湯を混ぜながら準備を進めました。
先生たちも水着を着用し、子ども達と一緒に遊びました。(いつもは先生に水をかけないように遊んでいました)
子ども達も大喜び。先生も楽しそうでしたよ。
大きなプールの他にも小さいビニールプールをいくつか出しました。
その中でなにやら楽しそうに話している女の子。
ビニールプールの淵に頭を乗せ、寝転んでいる子もいました。
私が「そういえば、温泉で寝転がる所があるの、知っている?」と聞くと、
「知っている。知っている。入ったことあるよ。」と答えていました。
途中の休憩中。水から上がり、「たいこまつりだ どんどこどん!」「ラジオ体操第一」を踊りました。
そして、その後もう一度遊びたいという子はプールに入りました。
楽しそうな年長組の様子を見ていて、参加したくなったひよこぐみもいたようです。
明日は、ひよこぐみと年中組が水あそびを行います。
お楽しみにね!!
今日は、年長組が水遊びの日。朝は少し天気が悪かったのですが、天気予報では気温も上がりそうとのことでしたので、お湯を混ぜながら準備を進めました。
先生たちも水着を着用し、子ども達と一緒に遊びました。(いつもは先生に水をかけないように遊んでいました)

大きなプールの他にも小さいビニールプールをいくつか出しました。
その中でなにやら楽しそうに話している女の子。

私が「そういえば、温泉で寝転がる所があるの、知っている?」と聞くと、
「知っている。知っている。入ったことあるよ。」と答えていました。

そして、その後もう一度遊びたいという子はプールに入りました。
楽しそうな年長組の様子を見ていて、参加したくなったひよこぐみもいたようです。
明日は、ひよこぐみと年中組が水あそびを行います。
お楽しみにね!!
2011年8月19日金曜日
土砂災害警戒情報です
先ほどまで暑かったのに、急に雷雨になりましたね。
幼稚園の庭もプールのようになってしまいました。
色々な警報も出ていますが、今横浜市北部・南部(港北区は北部に含まれます)に、土砂災害警報が出たそうです。
気をつけてくださいね。
温度も一気に下がり、涼しくなりました。
天気予報では、昨日がピークだったとか。
来週は幼稚園の夏季保育でプールの予定なのに・・・
プールに入って気持ちが良いなというくらいになってもらいたいと思っています。
幼稚園の庭もプールのようになってしまいました。
色々な警報も出ていますが、今横浜市北部・南部(港北区は北部に含まれます)に、土砂災害警報が出たそうです。
気をつけてくださいね。
温度も一気に下がり、涼しくなりました。
天気予報では、昨日がピークだったとか。
来週は幼稚園の夏季保育でプールの予定なのに・・・
プールに入って気持ちが良いなというくらいになってもらいたいと思っています。
2011年8月18日木曜日
2011年8月4日木曜日
お待たせしました 講演会です
少しずつ着実に・・・
登録:
投稿 (Atom)